夏の甲子園がいよいよ開幕! 昨夏の王者・仙台育英が初日に登場 注目校と見どころは? 8月6日開幕の第105回全国高校野球選手権記念大会。3日、組み合わせ抽選会が開催され、49代表の組み合わせが決まった。 甲子園高校野球 8/4
千鳥、藤井風は向上心強くて欲深い? 岡山出身者が人気のワケをひもとく 岡山の勢いが止まらない。近年、芸能界にスポーツ界にと、岡山出身者の活躍が目立つ。秘密はどこにあるのか。もう“桃太郎の県”とは言わせない。その県民性を探ってみよう。 ウエストランドドルーリー朱瑛里千鳥山本由伸福武哲彦藤井風 4/26 週刊朝日
村上宗隆になりうる逸材も 夏の甲子園に期待の選抜不出場組 山梨学院の初優勝で幕を閉じた選抜高校野球。投手では山梨学院のエース・林謙吾はもちろん、光(山口)の升田早人、能代松陽(秋田)の森岡大智など公立高校からも、活躍の目覚ましい選手が登場。今夏の高校野球選手権大会でも注目されるはず。では、野手はどうか。 4/23 週刊朝日
夏の甲子園は本命不在で混沌? 選抜で続々と現れた有望株たち 今年の選抜高校野球には驚きが詰まっていた。山梨学院の初優勝に、公立校の大健闘、そして、こんな選手がいたのかときらり光る選手たちが次々出現した。選抜で活躍した投手を振り返りながら、今夏の高校野球選手権大会を占いたい。 4/22 週刊朝日
89歳の元プロ野球選手・佐々木信也が語る「老いに抗う」方法 いまや、90歳前後のシニアでも元気にハツラツと若々しく輝いている人は多い。老いとどう向き合ってきたのか。元プロ野球選手の佐々木信也さん(89)さんに聞いた。 4/6 週刊朝日
東大・京大合格者が選ぶ「使えるオンライン学習」 ポイントはモチベ維持? 「スマホなんか見てないで、勉強しなさい!」。そんなしかり方はもはや過去のものになりつつある。今、高校生の多くが取り入れているのがスマートフォンやタブレットを用いて勉強する「オンライン学習サービス」だ。 3/6 週刊朝日
大学広報のSNS戦略は“映え”だけではない! 箱根駅伝の写真、夕食レシピまで投稿 大学のPRにSNSが欠かせない時代になった。受験生に大学を知ってもらうだけでなく、地域の住民や海外への情報発信も担う。そんな大学のSNS戦略の最新事情に迫る。 2/21 週刊朝日
東大合格者が参考に ヨビノリ、いだちゃんねる…“受験界”席巻するYouTuber 受験シーズンが本格化している。孤独な闘いを続ける受験生の支えとなっているものの一つがYouTubeだ。難関大学の合格者に人気の配信者に、番組を始めたきっかけや裏側を聞いた。 2/6 週刊朝日
若者がたたき落とすべき? 不良老人のススメ「若いことは価値じゃない」 人生100年時代。やれ生前整理だ、年金だ、お墓だと、とかく最近の世は老人にとって生きにくい。「いい年して」と言われても、ガハハと笑って生きる。人生の達人たちの言葉に耳を傾け、カッコよく“グレた”老人になってやろうじゃないか。 1/27 週刊朝日
親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実 高学歴を目指すほどお金がかかるご時世。親の収入が低くて大学進学をあきらめる人も少なくない。だが、努力と工夫しだいで、夢をかなえられる。 大学入試 1/25 週刊朝日
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30