AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「続く株高、いっぺんに投資」は危険!プロが教える今必要な投資スタンス
「続く株高、いっぺんに投資」は危険!プロが教える今必要な投資スタンス 株式市場が好調だ。米国市場は史上最高値を更新し、日経平均株価も新政権による経済対策への期待などから3万円台を付けるなど30年ぶりの高値水準にある。  一方、コロナ下での株高をもたらしてきた米国連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和策の縮小が年内にも始まると言われるなか、今後市場はどうなるのだろうか?  日米の金融機関で取締役を歴任し、現在は東証1部上場企業のCFOで、『金融のプロが実はやっている最もシンプルで賢い投資の結論』の著者でもある北村慶氏に聞いた。 *  *  * ■GDPを上回った株式市場の時価総額  足元、世界的に株価だけではなく、不動産や金・暗号資産(仮想通貨)などの資産価格も全般に堅調に推移しています。  しかし実は、この状態が「バブル」状態であることを示唆するデータもいくつか出ています。  その最も端的なものは、世界の株式市場の時価総額が世界のGDP(国内総生産)合計を突破した、という事実でしょう。  世界中の株式市場に上場しているすべての企業の時価総額の合計は、2020年12月に史上初めて100兆ドル――1京(けい)500兆円――を超えました。  一方、世界の名目GDPは、国際通貨基金(IMF)の予想では、2021年は91兆ドル(9550兆円)に急回復すると見込まれています。  株式市場が付ける企業の価値の総和は、コロナからの回復を織り込んだ世界のGDP合計をすでに上回っているのです。  2008年の国際金融危機(日本では、「リーマン・ショック」と言われています)の直前の株高局面でも、時価総額がGDPを上回ることはありませんでした。  さらに、実態経済と比べるべき対象は、株式の時価総額に銀行融資残高や債券発行残高などを加えた金融サービス全体の規模である、と考えることもできます。  SIFMA(アメリカ証券業金融市場協会)によれば、2019年の社債の発行残高は105.9兆ドルであり、株式(95兆ドル)と合算した資本市場の規模は200兆ドルを超えています。これに銀行融資を加えると、金融市場のボリュームは全世界のGDPの3~4倍にも達していると言われています。
ギンビス「たべっ子どうぶつ」が若者の間で大ブーム、その理由とは
ギンビス「たべっ子どうぶつ」が若者の間で大ブーム、その理由とは  誕生から43年の間、多くの親子が親しんできたギンビスの知育ビスケット「たべっ子どうぶつ」。中高年にとっては“懐かしのお菓子”だが、実は今、パッケージを飾るどうぶつたちが若者の間で一大ブームを巻き起こしているという。なぜ今、脚光を浴びているのか。令和のたべっ子どうぶつ大ヒットの理由に迫る。(清談社 真島加代)

この人と一緒に考える

事業は赤字、組織も瓦解寸前に… 初代バチェラー、ほど遠い「成功者」の実像
事業は赤字、組織も瓦解寸前に… 初代バチェラー、ほど遠い「成功者」の実像 かつての起業家が「意思ある投資家」として、次世代の起業家を育てる。そんな循環の中心にいる人々に迫る短期集中連載。第1シリーズの第4回は、家具や家電を定額で貸し出す「CLAS(クラス)」代表取締役で、「初代バチェラー」でもある久保裕丈(40)だ。AERA 2021年9月13日号の記事の2回目。
初代バチェラー・久保裕丈、薄暗い倉庫で地道に作業…新ビジネスは儲け薄?
初代バチェラー・久保裕丈、薄暗い倉庫で地道に作業…新ビジネスは儲け薄? かつての起業家が「意思ある投資家」として、次世代の起業家を育てる。そんな循環の中心にいる人々に迫る短期集中連載。第1シリーズの第4回は、家具や家電を定額で貸し出す「CLAS(クラス)」代表取締役で、「初代バチェラー」でもある久保裕丈(40)だ。AERA 2021年9月13日号の記事の1回目。
仕事と恋愛は両立するのか 天才経営者イーロン・マスクの恋愛歴
仕事と恋愛は両立するのか 天才経営者イーロン・マスクの恋愛歴 世界で最も注目を集め、破壊的な技術革新を続ける電気自動車企業「テスラ」と宇宙ロケット企業「スペースX」のCEOイーロン・マスクは、過去2人の女性と3度結婚し、いまは3番目の女性グライムスとの間で男の子をもうけている。ちなみに、イーロンとグライムスは婚姻関係を結んでいない。映画「アイアンマン」の主人公さながらの財力と頭脳を兼ね備えたイーロンが愛した3人の女性について、『TECHNOKING イーロン・マスク──奇跡を呼び込む光速経営』の著者の竹内一正氏が前回に続き、今回は2番目の妻と、そして3番目の女性を取り上げ、仕事と恋愛は両立するのか考えていく。

特集special feature

    最初の出来は「ぱち物のドラえもん」? ベンチャーが開発した「光る靴」 世界から1200万円集め、動画は400万回再生
    最初の出来は「ぱち物のドラえもん」? ベンチャーが開発した「光る靴」 世界から1200万円集め、動画は400万回再生 かつての起業家が「意思ある投資家」として、次世代の起業家を育てる。そんな循環の中心にいる人々に迫る短期集中連載。第1シリーズの第2回は、画期的なスマートシューズの開発者で、ベンチャー企業ORPHE(オルフェ)の創業者・菊川裕也(36)だ。AERA 2021年8月30日号の記事の3回目。
    投資会社社長も興味示した「光る靴」開発 米国発の「メーカーズムーブメント」の流れが後押し
    投資会社社長も興味示した「光る靴」開発 米国発の「メーカーズムーブメント」の流れが後押し かつての起業家が「意思ある投資家」として、次世代の起業家を育てる。そんな循環の中心にいる人々に迫る短期集中連載。第1シリーズの第2回は、画期的なスマートシューズの開発者で、ベンチャー企業ORPHE(オルフェ)の創業者・菊川裕也(36)だ。AERA 2021年8月30日号の記事の2回目。

    カテゴリから探す