ビジネス

5年連続トップだったカルロス・ゴーン氏を抜いた日本人は? 歴代役員報酬ランキングの顔ぶれ
池田正史 池田正史

5年連続トップだったカルロス・ゴーン氏を抜いた日本人は? 歴代役員報酬ランキングの顔ぶれ

日本企業の役員報酬が増えている。欧米の企業に比べて報酬は低いと言われてきたが、業績に応じて増やたり、株式購入権(ストックオプション)など「非金銭型」の報酬を払ったりする企業が多くなったことなどが理由だ。企業の立ち上げや業績の引き上げといった過去の功績だけでなく、足元の実績も反映されやすくなっている。
dot. 7/21
目の前にゴミをポイ捨てされても黙って掃除を続ける 世界一清潔な空港の清掃人の矜持

目の前にゴミをポイ捨てされても黙って掃除を続ける 世界一清潔な空港の清掃人の矜持

今年の夏も暑い。とても暑い。そんななか、エアコン掃除をしてくれる方がいる。ゴミ収集をしてくださる方がいる。昼夜を問わず、介護をしてくれる方がいる。日本中どこまでも、荷物を運んでくださる方がいる。その仕事をしてくださっている人たちに敬意を払う、そんな「あたりまえのこと」ができているだろうか?仕事って何?誇りって何?夏休みを前に、親も子どもと一緒に考えたい。そこで、8年連続清潔さ世界一の羽田空港を支える凄腕清掃人・新津春子さんの著書『世界一清潔な空港の清掃人』(朝日文庫)から、新津さんの心温まる言葉を、一部抜粋・改編して紹介する。
世界一清潔な空港の清掃人新津春子書籍朝日新聞出版の本読書
dot. 7/20
「スレッズ」はSNSの新たな覇者になるか 5日間で1億人突破、ツイッターの避難先に
福井しほ 福井しほ

「スレッズ」はSNSの新たな覇者になるか 5日間で1億人突破、ツイッターの避難先に

日本時間7月6日、米メタが新たなSNSアプリ「スレッズ」をリリースした。ユーザー急増中の同サービス。ツイッターなど既存のSNSとの違いは何か。AERA 2023年7月24日号より紹介する。
AERA 7/19
「医学部か東大か」親と意見合わず3年間引きこもりも科学の道へ 女性公衆衛生学者がこだわる「命題」とは
高橋真理子 高橋真理子

「医学部か東大か」親と意見合わず3年間引きこもりも科学の道へ 女性公衆衛生学者がこだわる「命題」とは

「新型コロナクラスター対策専門家」というツイッターアカウントの「なかのひと」になった堀口逸子さんは、長崎大学歯学部卒、歯科医師免許を持つ公衆衛生学者である。昨年11月には、かわいらしい漫画がついた本『好きなものを食べてやせる食生活』(池田書店)を出版した。本を出したときは東京理科大学薬学部教授だったが、この3月で退職し、現在は非常勤の職を掛け持ちしながら「フリーの研究者」として活動する。内閣府食品安全委員会をはじめ政府の委員をいくつも務めてきた。「八面六臂の活躍」と形容したくなる、そのパワーはどこから湧いてくるのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者高橋真理子
dot. 7/18
初投稿日「偽アカ疑惑」にどう対処? 新型コロナクラスター対策専門家「なかのひと」公衆衛生学者の使命と挑戦
高橋真理子 高橋真理子

初投稿日「偽アカ疑惑」にどう対処? 新型コロナクラスター対策専門家「なかのひと」公衆衛生学者の使命と挑戦

内閣府食品安全委員会の委員を務めていた公衆衛生学者の堀口逸子さんは、新型コロナのパンデミックが始まったときリスクコミュニケーションの最前線に立った。クラスター対策班で感染動向の分析をした西浦博・北海道大学教授(当時、現・京都大学教授)から、「若い人に情報を届けるのを手伝ってほしい」と頼まれたからだ。それならSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)だと、旧知のエキスパートたちに声をかけてチームを作り、「新型コロナクラスター対策専門家」というツイッターアカウントの「なかのひと」になった。国家的緊急事態のなかで、研究者としてツイッター発信にどう取り組んだのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者高橋真理子
dot. 7/18
「役員報酬1億円以上」が過去最多!1位のZホールディングス慎代表はいくら? 実名ランキング
池田正史 池田正史

「役員報酬1億円以上」が過去最多!1位のZホールディングス慎代表はいくら? 実名ランキング

 東京商工リサーチが6月末までに公表された2023年3月期決算の上場企業の有価証券報告書を調べたところ、役員報酬が最も多かったのはZホールディングスの慎ジュンホ代表の48億6700万円だった。昨年に続いて2年連続のトップだ。23年3月期は報酬1億円以上の役員がいる上場企業の数も過去最多を記録した。高い役員報酬を払う日本企業は増えている。
dot. 7/18
ミッションは「小惑星衝突から地球を守れ!」 プラネタリー・ディフェンス最前線
川口穣 川口穣

ミッションは「小惑星衝突から地球を守れ!」 プラネタリー・ディフェンス最前線

小惑星などの天体が地球に衝突すれば、規模によっては私たちは大きな被害を受けることになる。“地球防衛”の取り組みの最前線を追った。AERA 2023年7月17日号より紹介する。
AERA 7/16
「0.00005g」の変化で廃止された古いキログラム、新しい定義は量子論の世界

「0.00005g」の変化で廃止された古いキログラム、新しい定義は量子論の世界

毎日当たり前のように使っている測定単位。とくに、体重など身近なものの重さを測るための「キログラム」は、日常生活で目にしない日はほとんどない。しかし、なぜこの単位が使われているのか知っているか、考えたことがあるだろうか。世界で多くの人が使っている測定単位「キログラム」は、2019年におよそ130年使われてきた定義が変わり、今日ではある領域の科学が進歩したことによって定義されている。そのキログラムの成り立ちを、『測る世界史「世界の基準」となった7つの単位の物語』(朝日新聞出版)を抜粋、再編集し、解説する。
数学書籍朝日新聞出版の本物理学
dot. 7/13
誰も居ないコロナ禍の空港で、8年連続「清潔さ世界一」獲得の立役者である清掃人がはじめたこと

誰も居ないコロナ禍の空港で、8年連続「清潔さ世界一」獲得の立役者である清掃人がはじめたこと

大谷翔平選手ではないが、世の中には、すごいことを当たり前のようにやってのける人がいる。羽田空港は、8年連続、世界の空港の中で「清潔さ世界一」になった。その功績は、新津春子という1人の清掃人に拠るところが大きい。その羽田空港も、コロナウイルスが蔓延するなか、数年間にわたり「開店休業」の状態にあった。その苦境下、「清掃のカリスマ」がとった行動とは?文庫版『世界一清潔な空港の清掃人』から、「文庫化によせて」の文章を、特別に公開する。
世界一清潔な空港の清掃人新津春子書籍朝日新聞出版の本読書
dot. 7/13
金融グループ初の女性CEOにマネックスグループ・清明祐子さん 「マイノリティーであることを強みに」

金融グループ初の女性CEOにマネックスグループ・清明祐子さん 「マイノリティーであることを強みに」

マネックスグループのCEO(最高経営責任者)に清明祐子さんが就任した。金融グループで初となる女性のトップに経営方針や抱負を聞いた。AERA 2023年7月17日号の記事を紹介する。
AERA 7/12
ローソン社長・竹増貞信「アフターコロナで活気もどる 『選べる楽しさ』意識し商品拡充」
竹増貞信 竹増貞信

ローソン社長・竹増貞信「アフターコロナで活気もどる 『選べる楽しさ』意識し商品拡充」

「コンビニ百里の道をゆく」は、53歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。
竹増貞信
AERA 7/10
この品は、あの人なら買う 浮かぶ顔と名前 ウエルシアホールディングス・池野隆光会長

この品は、あの人なら買う 浮かぶ顔と名前 ウエルシアホールディングス・池野隆光会長

日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA 2023年7月10日号では、前号に引き続きウエルシアホールディングス・池野隆光会長が登場し、『安売り合戦』を展開した地域を訪れました。
AERA 7/8
「1秒」とは何か? 時間を見えるものにするために、人類が4万年かけてたどり着いたもの

「1秒」とは何か? 時間を見えるものにするために、人類が4万年かけてたどり着いたもの

毎日当たり前のように使っている測定単位。人と約束をするとき、時間を決めない人はほとんどいないだろう。一日の中で時計を見ない日はおそらくほとんどないだろう。実は、世界の時計は「秒」という単位を基準にして動いている。目に見えない時間を、人類はどのように可視化し、「秒」という単位にたどり着いたのか。その過程を、『測る世界史「世界の基準」となった7つの単位の物語』(朝日新聞出版刊)を抜粋、再編集し、解説する。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 7/8
この夏狙い目の高配当株は?株主還元する企業が続々 株の専門家に聞いた

この夏狙い目の高配当株は?株主還元する企業が続々 株の専門家に聞いた

日本株が上昇基調だ。日経平均株価は5月半ばに3万円の大台に乗せ、その後もバブル崩壊後の高値を更新し続けている。“高値警戒感”が続くなか、値ごろ感があり、業績の見通しも明るく、高配当の銘柄について、専門家に話を聞いた。
dot. 7/5
「かわいいは世界の争いをなくす」女性感性工学者 69歳 東大を出ても「女性は高卒待遇」から大学教授に
高橋真理子 高橋真理子

「かわいいは世界の争いをなくす」女性感性工学者 69歳 東大を出ても「女性は高卒待遇」から大学教授に

芝浦工業大学名誉教授の大倉典子さんは、「かわいい工学」の第一人者である。東京大学大学院の工学系研究科修士課程を修了して日立製作所の中央研究所に就職したのは、男女雇用機会均等法が施行される前。民間企業の多くは大卒女子の募集をしていなかった。給料も高卒扱いとは就職後に知ったのだという。そんな差別的な扱いを、労働組合も問題だとは考えなかった。はた目から見れば、社会の理不尽さに翻弄された20代である。そこから、大学教授として「かわいい工学」を創始して発展させるまで、どんな道を歩んだのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者芝浦工業大学高橋真理子
dot. 7/4
なぜ50歳を過ぎて「かわいい工学」を? 「日本ではB級グルメ的でも世界は認めている」芝浦工大名誉教授
高橋真理子 高橋真理子

なぜ50歳を過ぎて「かわいい工学」を? 「日本ではB級グルメ的でも世界は認めている」芝浦工大名誉教授

芝浦工業大学名誉教授の大倉典子さんは、世界で初めて「かわいい」を研究対象にとり上げた工学者である。東京大学大学院の工学系研究科修士課程を修了して1979年に日立製作所の中央研究所に就職した。そこで進められていた植物工場の研究に興味を持ったからだ。入社試験は高卒向けを受けた。男女雇用機会均等法が1986年に施行される前は、民間企業の多くが大卒女子を募集していなかった。子どもの預け先が見つからなくて5年で退職、それから紆余曲折を経て芝浦工大教授になったのは45歳のとき。感性工学者として確かな歩みを始めたのは50歳を過ぎてからだった。それにしても、「かわいい工学」とは何なのか。そんなユニークな学問をなぜ始めたのだろう。(聞き手・構成/科学ジャーナリスト・高橋真理子)
女性科学者芝浦工業大学高橋真理子
dot. 7/4
日経平均株価が約33年ぶりの水準に 株価急騰中も専門家は「10%程度なら簡単に変動する」と注意喚起

日経平均株価が約33年ぶりの水準に 株価急騰中も専門家は「10%程度なら簡単に変動する」と注意喚起

日経平均株価が3万円の大台を突破し、バブル期以来およそ33年ぶりの水準となっている。株価急騰の理由は何か。今後は。AERA 2023年7月10日号の記事を紹介する。
AERA 7/4
自己完結的な成長観を乗り越えて 部下の「人材育成」ができるマネジャーの条件

自己完結的な成長観を乗り越えて 部下の「人材育成」ができるマネジャーの条件

「一所懸命に教えてもできない、やらない、できるまで頑張らない」など、部下の育成に悩むマネジャーは少なくない。テレワークが増え、部下の働きぶりが見えにくくなった今ならなおのことだ。著書累計50万部超の人気ビジネス書作家・浅田すぐる氏は、「部下はカンタンに変わることはない」という前提の上で、新著『あなたの「言語化」で部下が自ら動き出す 「紙1枚!」マネジメント』(朝日新聞出版)で自分自身の「人材育成」「リスキリング」「学びなおし」への考え方を述べている。同著から一部を抜粋、再編集して紹介する。
書籍朝日新聞出版の本
dot. 7/4
2 3 4 5 6

カテゴリから探す

ニュース

【週間ランキング】読まれた記事ベスト5〈9/16-9/22〉

【週間ランキング】読まれた記事ベスト5〈9/16-9/22〉

週間ランキング
dot. 11時間前

教育

関ヶ原の戦いで小早川秀秋は「開戦直後」に寝返り? “逆転”ではなく序盤で決まっていた

関ヶ原の戦いで小早川秀秋は「開戦直後」に寝返り? “逆転”ではなく序盤で決まっていた

朝日新聞出版の本
dot. 1時間前

エンタメ

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」

春風亭一之輔
dot. 14時間前

スポーツ

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」

プロ野球
dot. 13時間前

ヘルス

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明

いい病院2023
dot. 23時間前

ビジネス

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長
dot. 9/21