AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

何もしないのに高い給料をもらっているアホ、どうしたら? <アホから解放される相談室>
何もしないのに高い給料をもらっているアホ、どうしたら? <アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん 無能な人材が上にいると、下の不満は溜まるばかり(※写真はイメージ) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。
43日間の限定運行! SLとはひと味違う大井川鐵道の昭和レトロ鉄道とは
43日間の限定運行! SLとはひと味違う大井川鐵道の昭和レトロ鉄道とは 大井川鐵道(静岡県島田市)が、昭和レトロ感満載の特別列車を2019年10月31日から運行する。同社は蒸気機関車が旧型客車を牽引(けんいん)するSL列車の運行などでも知られるが、今回登場するのは電気機関車が牽引する「ELかわね路号」。SL列車とはまたひと味違う列車の魅力を探ってみよう。

この人と一緒に考える

東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略
東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで残すところ300日余りとなった。東京開催が決まった2013年当時は「2020年」が遠い未来のように感じていたが、あと3カ月もすれば2019年が幕を閉じ、いよいよ2020年の到来だ。テレビCMでも開催1年前を切った頃からオリンピック・パラリンピックスポンサー企業によるCM出稿がますます盛んになってきた。
観光列車が変える鉄道と地域の未来 岐阜・長良川鉄道の挑戦
観光列車が変える鉄道と地域の未来 岐阜・長良川鉄道の挑戦 少子高齢化、沿線人口の減少、学校の統廃合、道路インフラ整備によるマイカー社会……。いずれも、日本のローカル線が抱える悩みの種である。特に第三セクターの鉄道は、国鉄(およびJR)が「将来の収益を見込めない」と判断した路線なので、当然ながら利用者の減少がはっきりと現れている。

特集special feature

    昨年デザイン賞も受賞したのに… 日産「キューブ」生産終了
    昨年デザイン賞も受賞したのに… 日産「キューブ」生産終了 車に詳しくない人でも、この名前はピンとくるのではないだろうか。日産のコンパクトカー「キューブ」。初代モデルの発売から21年、車高の高さが生む広々とした室内空間が魅力の一つで、その名が示す立方体のような車体は街中でも目を引く人気車種だ。これが今年限りで生産終了となるという。どんな背景が?
    鉄道長尺レールの曲がり方がエグい! 衝撃の輸送風景
    鉄道長尺レールの曲がり方がエグい! 衝撃の輸送風景 以前の記事「“危険な暑さ”は鉄道にも大敵…レールが伸びる!?」の解説でも触れたが、最近は1本のレールが長いロングレールを使用する路線が増えている。JR貨物も2015年から150メートル長尺レールの国内輸送を行っているが、なぜ長いレールを導入したのか、そして1両の貨車よりもずっと長いレールをどうやって運んでいるのかを、輸送中の写真とともに紹介する。

    カテゴリから探す