田村耕太郎 何もしないのに高い給料をもらっているアホ、どうしたら? <アホから解放される相談室> 田村耕太郎さん 無能な人材が上にいると、下の不満は溜まるばかり(※写真はイメージ) 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。 アホから解放される相談室仕事朝日新聞出版の本田村耕太郎 9/26
43日間の限定運行! SLとはひと味違う大井川鐵道の昭和レトロ鉄道とは 大井川鐵道(静岡県島田市)が、昭和レトロ感満載の特別列車を2019年10月31日から運行する。同社は蒸気機関車が旧型客車を牽引(けんいん)するSL列車の運行などでも知られるが、今回登場するのは電気機関車が牽引する「ELかわね路号」。SL列車とはまたひと味違う列車の魅力を探ってみよう。 鉄道 9/25
竹増貞信 竹増貞信「ラグビーブームよ再び W杯を盛り上げよう」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、50歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 ラグビーW杯竹増貞信 9/23
ぐっちー ぐっちー「中央銀行の職務は自国通貨を守ることであり景気・財政対策ではない」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 9/22
河嶌太郎 あおり運転で泣かないドラレコ購入完全マニュアル 3カメラ式や中国産も あおり運転が社会的な注目を集め続けている。8月には茨城県の常磐道をはじめとするあおり運転によって宮崎文夫容疑者が強要容疑で逮捕されたほか、9月8日には愛知県の東名高速でエアガンを乱射しながらあおり運転をする事件が起こり、佐藤竜彦容疑者が逮捕されている。 9/21
東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで残すところ300日余りとなった。東京開催が決まった2013年当時は「2020年」が遠い未来のように感じていたが、あと3カ月もすれば2019年が幕を閉じ、いよいよ2020年の到来だ。テレビCMでも開催1年前を切った頃からオリンピック・パラリンピックスポンサー企業によるCM出稿がますます盛んになってきた。 2020東京五輪CM総合研究所 9/19
観光列車が変える鉄道と地域の未来 岐阜・長良川鉄道の挑戦 少子高齢化、沿線人口の減少、学校の統廃合、道路インフラ整備によるマイカー社会……。いずれも、日本のローカル線が抱える悩みの種である。特に第三セクターの鉄道は、国鉄(およびJR)が「将来の収益を見込めない」と判断した路線なので、当然ながら利用者の減少がはっきりと現れている。 鉄道 9/18
阪急電鉄8000系の復刻電車が運行中 懐かしの「額縁スタイル」も健在 京阪神に路線を延ばす阪急電鉄では、今年1月から「8000系誕生記念列車」を運行している。神戸線・宝塚線・京都線では、多くの鉄道ファンや観光客が、登場時の姿に復元された車両を楽しんでいる。 鉄道 9/17
竹増貞信 竹増貞信「スマート店舗の実験 横浜で始めました」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、50歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 9/16
ぐっちー ぐっちー「老若男女がカープの話題で団結できる100万人都市・広島はすごい街だ」 経済専門家のぐっちーさんが「AERA」で連載する「ここだけの話」をお届けします。モルガン・スタンレーなどを経て、現在は投資会社でM&Aなどを手がけるぐっちーさんが、日々の経済ニュースを鋭く分析します。 ぐっちー 9/15
交際順調にみえて…ZOZO退いた前澤氏と剛力の今後の行方 ZOZO社長を退いた前澤友作氏(43)。21年前に「スタート・トゥデイ」として一人で始め、人気のECサイトに成長させ、上場も果たした。会見では涙を見せる場面もあったが、新事業への意欲も見せた。人生の第二章で、気になるあの人との展開はいかに。 9/14 週刊朝日
昨年デザイン賞も受賞したのに… 日産「キューブ」生産終了 車に詳しくない人でも、この名前はピンとくるのではないだろうか。日産のコンパクトカー「キューブ」。初代モデルの発売から21年、車高の高さが生む広々とした室内空間が魅力の一つで、その名が示す立方体のような車体は街中でも目を引く人気車種だ。これが今年限りで生産終了となるという。どんな背景が? 9/13 週刊朝日
ZOZO前澤社長【涙の退任会見全文(2)】「やりたいのは宇宙旅行と事業」 ZOZOの前澤友作社長(43)が12日、社長を退任した。ZOZOはソフトバンク参加のヤフーの子会社となる。前澤氏の後任には、澤田宏太郎取締役(48)が就任、電撃退任について前澤氏は12日夕に東京都内で記者会見を開催した。 9/12
ZOZO前澤社長【涙の退任会見全文(1)】「この日が迎えられて大変うれしい」 ZOZOの前澤友作社長(43)が12日、社長を退任した。ZOZOはソフトバンク傘下のヤフーの子会社となる。前澤氏の後任には、澤田宏太郎取締役(48)が就任した。 9/12
鉄道長尺レールの曲がり方がエグい! 衝撃の輸送風景 以前の記事「“危険な暑さ”は鉄道にも大敵…レールが伸びる!?」の解説でも触れたが、最近は1本のレールが長いロングレールを使用する路線が増えている。JR貨物も2015年から150メートル長尺レールの国内輸送を行っているが、なぜ長いレールを導入したのか、そして1両の貨車よりもずっと長いレールをどうやって運んでいるのかを、輸送中の写真とともに紹介する。 鉄道 9/11
NEW まさか還暦での仕事探しにまで関係するとは… 回答者の約半数が“重要”と考える「学歴」 でも、一緒に働く相手に求めるものは【AERAアンケート結果発表】 AERAどっち読者アンケート企画帰省 1時間前