「転職」に関する記事一覧

「もう無理!」退職代行サービス利用者が今年の年始にあふれたワケ 50代60代の中高年にも浸透?
「もう無理!」退職代行サービス利用者が今年の年始にあふれたワケ 50代60代の中高年にも浸透?

年末年始の長い休みで身も心もリフレッシュした…かと思いきや、職場へ向かうハードルが高くなってしまった人もいるようだ。多くの企業で仕事始めとなった1月6日には、本人に代わって退職の手続きをする「退職代行サービス」の利用者が急増する事態に。20~30代の若者に加え、50~60代の利用者も多かったという。今年の“冬休み”が長かったことも関係しているようだが、退職代行が浸透してきたとの見方もある。

dot.
「まるで闇バイトみたい…」 報酬目当てに「リファラル採用」を悪用した“ママ友”に騙された39歳主婦の悲劇 
「まるで闇バイトみたい…」 報酬目当てに「リファラル採用」を悪用した“ママ友”に騙された39歳主婦の悲劇 
リファラル採用という言葉を聞いたことがあるだろうか? 近年、人手不足にあえぐ企業が採用コストの削減と人材の定着化を目的として、自社の従業員が信頼できる友人や知人を自分の会社に紹介するという採用手法だ。自社の従業員からの推薦であれば信頼性も高く、企業風土にもマッチしやすい人材が獲得できるとして、紹介者には報酬が支払われることが多い。だが、実はこのリファラル採用が「悪用」されるケースが出始めているというのだ。元大手人材紹介会社教育研修部長で、長年にわたり講演や執筆活動を通じて、転職先での活躍支援に携わっている川野智己氏が、実際にあった中途採用の事例を紹介する。
転職リファラル採用
dot. 11/8
転職を決意したのに家族が反対!ベンチャー企業の管理職が教える「家族の不安を応援に変える方法」
転職を決意したのに家族が反対!ベンチャー企業の管理職が教える「家族の不安を応援に変える方法」
いまの会社を辞めて転職しようかな。そう考え始めたとき、多くの人に立ちふさがるのが「家族の反対」。その壁を乗り越えたとしても、いまの職場に迷惑をかけたくないと「タイミング」に悩み、スキルのアピールはできても「条件」の希望を言い出せず、これまでのキャリアを捨てるのが不安で「異業種」への挑戦にためらってしまう。  そんな転職にまつわる「あるある」な悩みに、発売されたばかりの『転職・退職の超基本』(ハッカズーク監修)が答えている。回答者は転職経験者や採用担当者、人事のプロ、そして経営者だ。  
転職退職超基本ハッカズーク
dot. 4/30
よい退職はよい転職の第一歩  「退職」の良し悪しを左右するものとは?
よい退職はよい転職の第一歩  「退職」の良し悪しを左右するものとは?
かつての終身雇用のイメージをもつ世代からすると、「転職」や「退職」は人生の一大事。でも、厚生労働省の調査によると、被雇用者の離職率はここ15年ほどは15%前後で推移していて、転職も退職もそれほど珍しいことではなくなっている。
転職退職超基本ハッカズーク
dot. 4/23
転職経験者が明かす!転職先企業と出合うための「最適ルート」とは?
転職経験者が明かす!転職先企業と出合うための「最適ルート」とは?
転職しようと決意したとき、あなたなら転職先企業をどうやって見つけるだろうか。新聞や転職情報サイトなどで個別の求人を探して応募する、というのが昔ながらのやり方だが、ほかにも、転職エージェント経由、知人の紹介など、さまざまなルートがある。自分のニーズに合った転職先を探すのには、どのルートが最適なのか。
転職退職超基本ハッカズーク
dot. 4/22
4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
4月こそ転職活動の「始めどき」 企業が中途採用者に求めることとは?
春といえば入社式だが、実は、転職を考える人たちが活動を始めるべきタイミングでもある。
転職退職超基本シリーズハッカズーク
dot. 4/19
「ブラック産業医」にだまされた39歳結婚相談所女性社員 社長とグルになって“解雇”させる手口とは?
「ブラック産業医」にだまされた39歳結婚相談所女性社員 社長とグルになって“解雇”させる手口とは?
一度メンタルの疾患で仕事を休職すると、職場への復帰は容易ではない。労働政策研究・研修機構の調査によると、メンタルヘルスの疾患で休職した労働者の職場への復職率は45.9%に留まっている。その復職率は脳血管疾患者(46.4%)やがん疾患者(47.5%)をも下回っており、メンタルの疾患が仕事に大きな影響を与えることを物語っている。だが、メンタルヘルスに関しては診断が難しい疾病も多く、企業側がそれを“悪用”して労働者を追い詰めるケースもある。元大手人材紹介会社教育研修部長で、長年にわたり転職先での活躍支援に携わる川野智己氏が、実際にあった転職者の悲劇を紹介する。
産業医転職
dot. 12/21
28歳ファストフード店長がバイト女子学生の恋愛相談で“大きな勘違い” 深夜に木刀で襲撃されたワケ
28歳ファストフード店長がバイト女子学生の恋愛相談で“大きな勘違い” 深夜に木刀で襲撃されたワケ
サッカーW杯カタール大会で日本代表は予選リーグを突破、その躍進に日本中が沸いた。チームを率いる森保一監督の采配は、ときに批判と称賛が入りまじり、組織を統率するリーダーの重責を実感させられた。ビジネスの世界でも、組織をまとめ上げ成果を出すことはこの上ない達成感を得られるが、反面、リーダーの意気込みが空回りすれば、メンバーから反発を受けることもある。元大手人材紹介会社教育研修部長で「転職定着マイスター」として活動する川野智己氏が、リーダーとして転職するもメンバーから反発と理不尽な暴力を受け退職に追い込まれた事例を紹介する。
転職
dot. 12/9
面接の最後の「そちらから質問はありますか?」という問いで、即不採用となる5つのNG回答
面接の最後の「そちらから質問はありますか?」という問いで、即不採用となる5つのNG回答
採用面接で最後に聞かれる「何か質問はありますか?」という逆質問にはどう応えればいいのか。転職エージェントの森本千賀子さんは、「面接の受け答えがうまくできなかった場合でも、最後の逆質問は一発逆転のチャンスになりえる。入社後の活躍イメージが描けるような逆質問をするといい」という――。
就活転職
プレジデントオンライン 11/24
元国際線CAがみた転職後の「理想と現実」 社長の家族に“奉仕”させられるだけの異様な職場
元国際線CAがみた転職後の「理想と現実」 社長の家族に“奉仕”させられるだけの異様な職場
やりがいのある仕事に転職して幸せになりたい。そんな純粋な気持ちが、横暴な経営者に踏みにじられたら、その転職者は何を思うだろうか。昨年11月に発表された厚生労働省の「令和2年転職者実態調査」では、転職者が転職先を決めた理由(複数回答)として、「仕事の内容・職種への満足」(41.0%)が最も高く、次いで「自分の技能・能力が活かせる」(36.0%)が挙げられた。その一方で、オーナー経営者やその一族の言動により、個人の意欲が阻害され、退職を余儀なくされるケースも後を絶たない。元大手人材紹介会社教育研修部長で、長年にわたり転職先での活躍支援に携わっている川野智己氏が、実際にあった転職者の修羅場を紹介する。
CA転職
dot. 9/20
44歳人事コンサルが体験した転職先での“地獄” 「死に神」とののしられ“恩人”からはまさかの裏切り
44歳人事コンサルが体験した転職先での“地獄” 「死に神」とののしられ“恩人”からはまさかの裏切り
2022年4~6月における月平均転職者の数は314万人となり、昨年同月比で30万人も増加した(総務省調査)。しかし、意外と知られていないのが、転職後の離職率の高さだ。21年の厚生労働省の調査によると、転職者の21%が「更なる再転職をしたい」と回答し、「(このまま働き続けるか)わからない」を合わせると、約半数(46%)が転職先とのミスマッチに悩んでいる。元大手人材紹介会社部長で、長年にわたり転職先での活躍支援に携わっている川野智己氏が、実際にあった転職のミスマッチ事例と対処法を紹介する。
ヘッドハンティング人事コンサル転職
dot. 9/8
転職で人事が食いつく職務経歴書、2つの「言葉遣いの機微」で勝負あり
転職で人事が食いつく職務経歴書、2つの「言葉遣いの機微」で勝負あり
これからのキャリアを考えるなら、新たなスキル習得に励むだけでなく、これまでの自分自身の経験や実績を「魅力的に見せる」工夫も重要だ。今回は、前後編にわたって「職務経歴書(レジュメ)」で押さえておきたいポイントを解説。前編では、企業の採用担当者からの注目度がグッと高まる2つのポイントを紹介する。(ダイヤモンド編集部 笠原里穂)
仕事転職転職活動
ダイヤモンド・オンライン 6/14
転職の成功のカギは「自分はいくらで売れるか」の視点 具体的なポイントは3つ
松岡かすみ 松岡かすみ
転職の成功のカギは「自分はいくらで売れるか」の視点 具体的なポイントは3つ
これからの「働く」をAERAdot.と一緒に考える短期集中連載「30代、40代の#転職活動」。最終回のテーマは、転職を成功させるためのノウハウ。その前編では、毎年欠かさないルーティンが転職活動という38歳会社員の実例から“転職強者”の思考と行動を紹介した。転職を成功させる“転職強者”へのポイントを7社の転職経験を持ち、転職メディア「転職アンテナ」などを運営する戸塚俊介さん(moto代表取締役・35)に聞いた。
30代、40代の#転職活動転職転職強者転職活動
dot. 5/13
この話題を考える
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
デキる会社員こそ転職活動をし続ける理由 市場価値を上げた「転職強者」に共通の思考とは
松岡かすみ 松岡かすみ
デキる会社員こそ転職活動をし続ける理由 市場価値を上げた「転職強者」に共通の思考とは
転職活動の「過程」というのは、個々によって大きく異なり、ベールに包まれている。だがその過程で、何を聞き、どのように行動し、いかに交渉するかによって、その後の人生の明暗が分かれると言っても過言ではない。これからの「働く」をAERAdot.と一緒に考える短期集中連載「30代、40代の#転職活動」。
30代、40代の#転職活動転職転職強者転職活動
dot. 5/13
正社員を捨てた43歳女性「給料が半分以下になっても」 お金より時間は「正解」なのか
松岡かすみ 松岡かすみ
正社員を捨てた43歳女性「給料が半分以下になっても」 お金より時間は「正解」なのか
「コロナ禍で人々の価値観が変化している」とは、よく聞かれること。テレワークの普及し、本社を首都圏から地方に移転する脱首都圏の動きも進み、多拠点生活など、ここ数年で働き方の選択肢が大きく広がった。
30代、40代の#転職活動正社員転職
dot. 5/12
憧れの「フルリモート職場」のシビアな現実 「安易に応募すると痛い目に」専門家が指摘
松岡かすみ 松岡かすみ
憧れの「フルリモート職場」のシビアな現実 「安易に応募すると痛い目に」専門家が指摘
これからの「働く」をAERAdot.と一緒に考える短期集中連載「30代、40代の#転職活動」。第2回目のテーマは、テレワークのリアル。その前編では、妻の2人目出産を機に「フルリモート可」の求人に飛びつき東京からUターン移住した38歳の男性Aさんの実例を紹介。コロナ禍で多様な働き方の選択肢は広がったが、一方でフルリモートの実態が浮かび上がってきた。
30代、40代の#転職活動テレワークフルリモート求人転職
dot. 5/11
「フルリモート求人」の落とし穴 「チャットで公開処刑」された38歳男性の場合
松岡かすみ 松岡かすみ
「フルリモート求人」の落とし穴 「チャットで公開処刑」された38歳男性の場合
「日本全国どこに住んでもOK!」をアピールするフルリモートの求人。少し前までなら考えられなかったような“転職なき移住”も一部企業では認められつつあり、テレワークの普及などから、“出社しない働き方”は浸透し始めている。これからの「働く」をAERAdot.と一緒に考える短期集中連載「30代、40代の#転職活動」。第2回目のテーマは、テレワークのリアル。その前編では、「フルリモート可」の求人に飛びつき転職した、ある男性の話から、隠れた実態が見えてきた。
30代、40代の#転職活動テレワークフルリモート求人転職
dot. 5/11
コロナ禍の転職「50代未経験も珍しくない」異業種・異職種は過去最高 成功するコツは?
松岡かすみ 松岡かすみ
コロナ禍の転職「50代未経験も珍しくない」異業種・異職種は過去最高 成功するコツは?
これからの「働く」をAERA dot.と一緒に考える短期集中連載「30代、40代の#転職活動」。第1回は、全く経験のない異業種や異職種へ飛び込む「越境転職」について。前編では、転職当時43歳でアパレル店舗の店長からIT業界への道に進んだAさんを紹介した。コロナ禍の転職市場では、Aさんのような挑戦はむしろ増えているという。年齢の壁は? チャレンジしたいと思ったら何からすればいいのか? 話を聞いた。
30代、40代の#転職活動越境転職転職
dot. 5/10
中途採用35歳限界説は崩れた? 40代アパレル店長からIT業界へ“越境転職”のリアル
松岡かすみ 松岡かすみ
中途採用35歳限界説は崩れた? 40代アパレル店長からIT業界へ“越境転職”のリアル
長引くコロナ禍、働き方や人生そのものの価値観が大きく変化する中で、人々の仕事観はどのように変化しているのだろうか。そんな世の中の流れが変化する中、ここ最近、転職に踏み切った30代、40代の個人のストーリーを追うと、新たな動きが見えてきた。
30代、40代の#転職活動35歳限界説越境転職転職
dot. 5/10
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈見逃し配信〉「僕が死んでいなくなったら…」天国の夫から奇跡のラブレターに妻「執念でしょうね」 能登半島地震から1年
〈見逃し配信〉「僕が死んでいなくなったら…」天国の夫から奇跡のラブレターに妻「執念でしょうね」 能登半島地震から1年
能登半島地震
dot. 1時間前
教育
〈見逃し配信〉地球に迫るメガトン級破壊力の小惑星「アポフィス」の正体 4年後の最接近で衝突の確率は?
〈見逃し配信〉地球に迫るメガトン級破壊力の小惑星「アポフィス」の正体 4年後の最接近で衝突の確率は?
小惑星
dot. 1時間前
エンタメ
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「執着から離れることができる日」金のカメレオン座
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「執着から離れることができる日」金のカメレオン座
ゲッターズ飯田
dot. 1時間前
スポーツ
「凄い打者が出てきた」が一転…早期に“兆し”も、成長しきれなかった「未完の和製大砲」たち
「凄い打者が出てきた」が一転…早期に“兆し”も、成長しきれなかった「未完の和製大砲」たち
プロ野球
dot. 14時間前
ヘルス
「高齢者はただの老いぼれではない。むしろ知的資産家」90歳医師が訴えたい「発想の転換」とは
「高齢者はただの老いぼれではない。むしろ知的資産家」90歳医師が訴えたい「発想の転換」とは
折茂肇
dot. 20時間前
ビジネス
NYとワシントンを75往復人脈築いた米国勤務 日本取引所グループ・山道裕己グループCEO
NYとワシントンを75往復人脈築いた米国勤務 日本取引所グループ・山道裕己グループCEO
トップの源流
AERA 1時間前