カルトに狙われやすい4月は要注意! 「危ない宗教」を見分ける2つのポイント
AERA新生活がスタートし、出会いも多くなる4月、若者にとってはカルト教団に狙われるやすい時期でもある。AERA2020年3月23日号では、カルトに狙われやすい若者の特徴、見分けるポイントを紹介する。* * * カルトは人の心の隙間につけ込む。引き込まれるのは、どんな若者たちか。「まじめで正義感の強い...
新生活がスタートし、出会いも多くなる4月、若者にとってはカルト教団に狙われるやすい時期でもある。AERA2020年3月23日号では、カルトに狙われやすい若者の特徴、見分けるポイントを紹介する。* * * カルトは人の心の隙間につけ込む。引き込まれるのは、どんな若者たちか。「まじめで正義感の強い...
1995年のオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から25年──。社会はカルトへの警戒感を強めるが、今も水面下で活動を続けている。AERA2020年3月23日号では、主戦場を路上からSNSに移したカルトの勧誘手口を紹介する。* * *「友だちに誕生日プレゼントを買ってあげたいんですけど、どれが...
平成を象徴するオウム真理教事件。華やかなバブルの時代に、なぜエリートの若者たちがオウムに吸い寄せられたのか。発生当時から取材を手がけたジャーナリスト・青木理氏がリポートする。* * * あれから24度目の3月20日、私は東京都世田谷区の住宅街にいた。当時はオウム真理教の広報担当として数々の詭弁...
長きにわたってオウム真理教の取材を続けてきたジャーナリストの江川紹子さん。事件から何を教訓とすべきなのか、そして江川さんの目に現代社会はどう映るのか、作家の林真理子さんが聞きました。* * *林:地下鉄サリン事件から23年ですが、あのころよりも生きづらい感じがしますか。自民党総裁選で、安倍(晋...
29人の死者を出した松本・地下鉄両サリン事件などで死刑判決を受けた13人すべての死刑が執行され、多くの謎を残したまま、オウム真理教事件は終焉した。 教祖だった麻原彰晃(本名・松本智津夫)元死刑囚ら7人に続き、7月26日に執行されたのは、林(現姓・小池)泰男(60)、岡崎(現姓・宮前)一明(57)、...
極限状況の3週間を、拘置所でどう過ごしたか。麻原執行後、豊田亨死刑囚と面会を重ねた伊東乾氏が寄稿した。* * * 7月26日、先週の約束通り小菅の東京拘置所に向かった。特別交通許可者として日常的に接見するオウム事件の死刑確定者、豊田亨君と面会するためだ。書類を窓口に提出すると程なく年配の刑務官から...
松本・地下鉄両サリン事件などで29人の死者を出した一連のオウム真理教事件で死刑判決を受けた林(現姓・小池)泰男死刑囚(60)ら6人の刑が26日、執行された。林死刑囚のほか、岡崎(現姓・宮前)一明(57)、横山真人(55)、豊田亨(50)、広瀬健一(54)、端本悟(51)ら5人。オウム事件での死刑囚...
医師、弁護士、科学者……「宗教国家」を夢想した麻原彰晃の下には、高学歴で才能あふれるエリートが集まっていた。26日に死刑が執行された、勝手気ままな「フリーマン」端本悟と証言を拒んだ「沈黙の男」横山真人。地下鉄サリン事件から17年となった2012年、最後の特別手配犯3人の逃亡生活にピリオドが打たれた...
医師、弁護士、科学者……「宗教国家」を夢想した麻原彰晃の下には、高学歴で才能あふれるエリートが集まっていた。26日に死刑が執行された、東大卒の死刑囚・豊田亨、麻原の「浮揚」信じた物理の秀才・広瀬健一。地下鉄サリン事件から17年となった2012年、最後の特別手配犯3人の逃...
松本・地下鉄両サリン事件などで29人の死者を出した一連のオウム真理教事件で死刑判決を受けた林(現姓・小池)泰男死刑囚(60)ら6人の刑が26日、執行された。林死刑囚のほか、岡崎(現姓・宮前)一明(57)、横山真人(55)、豊田亨(50)、広瀬健一(54)、端本悟(51)ら5人。オウム事件での死刑囚...