【難聴・耳鳴り】難聴は認知症発症の最大リスク因子 60代後半では3人に1人の聞こえが悪化

いい病院2023

2023/01/26 17:00

 年齢を重ねると、ひざや腰が痛むように、耳の機能もまた衰えはじめます。加齢による耳の機能低下で多いのが「加齢性難聴」です。難聴は認知症発症の最大リスク因子でもあります。聞こえにくさを感じたら補聴器相談医のいる耳鼻咽喉科を受診しましょう。早めに補聴器を装用することで、補聴器での聞き取りに慣れやすくなります。本記事は、2023年2月27日発売の『手術数でわかる いい病院2023』で取材した医師の協力のもと作成し、お届けします。

あわせて読みたい

  • 【難聴・耳鳴り】患者はどう治療法を選べばいい? 補聴器で改善しないときは? 専門医が解説

    【難聴・耳鳴り】患者はどう治療法を選べばいい? 補聴器で改善しないときは? 専門医が解説

    dot.

    4/1

    【難聴・耳鳴り】認知症の大きなリスク要因 聞こえないと脳の機能も衰える

    【難聴・耳鳴り】認知症の大きなリスク要因 聞こえないと脳の機能も衰える

    dot.

    4/3

  • 「耳鳴りが続くと耳が悪くなる」は間違い! 最新医学が明らかにした原因とは?

    「耳鳴りが続くと耳が悪くなる」は間違い! 最新医学が明らかにした原因とは?

    dot.

    4/1

    補聴器を買うのに「むやみに高価」「購入を急がせる」販売店は要注意! 専門医が教える選び方

    補聴器を買うのに「むやみに高価」「購入を急がせる」販売店は要注意! 専門医が教える選び方

    週刊朝日

    3/16

  • 聞こえを改善する手術は高齢者でも安全に受けられる 医師が難聴の治療法を解説

    聞こえを改善する手術は高齢者でも安全に受けられる 医師が難聴の治療法を解説

    dot.

    4/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す