「文系大学院卒は不利」ではない就職事情 企業側が求めるのは「学び続けてきた姿勢」

大学院

2022/07/25 07:00

 文系学部の学生が大学院に進学してしまうと、就職が大変になるのではというイメージがつきまとう。だが学業で培った能力を社会で発揮できるフィールドは広がっている。好評発売中のアエラムック『大学院・通信制大学2023』では、大学の文系大学院生への就活サポート体制と、企業側が求める人材について取材した。

あわせて読みたい

  • 文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング

    文系の「大学院卒」が日本だけ圧倒的に少ないのはなぜ? 大学院進学率の高い大学ランキング

    dot.

    12/10

    宝塚元トップ娘役・美園さくらさんが大学院進学の理由を語る! AERA MOOK『大学院・通信制大学2023』、7月13日発売

    宝塚元トップ娘役・美園さくらさんが大学院進学の理由を語る! AERA MOOK『大学院・通信制大学2023』、7月13日発売

    7/13

  • 初任給は最低720万円、35%上乗せも 高度な技術持つ学生を「優遇」

    初任給は最低720万円、35%上乗せも 高度な技術持つ学生を「優遇」

    AERA

    3/27

    21年卒就職内定率「鈍化」も「悲観する必要なし」 企業の学生集め、オンライン対応苦戦が原因か

    21年卒就職内定率「鈍化」も「悲観する必要なし」 企業の学生集め、オンライン対応苦戦が原因か

    AERA

    6/3

  • 新卒一括採用が消える? ヤフー“通年採用”導入で就活はこう変わる

    新卒一括採用が消える? ヤフー“通年採用”導入で就活はこう変わる

    AERA

    10/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す