小学校の低学年は無理に勉強をさせることより、「勉強は嫌なもの」というマイナスの感情を抱かせないことのほうが、ずっと大切なことのように思える
小学校の低学年は無理に勉強をさせることより、「勉強は嫌なもの」というマイナスの感情を抱かせないことのほうが、ずっと大切なことのように思える
杉山奈津子(すぎやま・なつこ)1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子(すぎやま・なつこ)1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

【写真】テレビでも公開!中学受験を夫婦で乗り切った著名人といえばこの二人

 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。

*  *  *

 昨年の、息子の勉強態度を振り返ると、授業のノートにラクガキはしてあるわ、宿題はダラダラやるわ、見ても手を抜いてあるわで、はっきり言って真面目に向き合っていると言えるものではありませんでした。

 なんと小学1年生で、早々に追試も経験しています(小学1年生で追試があることにもびっくりしましたが)。私もよく、追試や補習を受けましたが、それは中学や高校での話です。

■自分が言われて嫌な言葉は、言いたくないけれど……

 私の親もやはり「小学1年生にして追試」というパワーワードに驚き、私に、「もっと息子に勉強を教えたほうが良いのではないか?」 という提案をしてきました。でも私としてはやはり、自分が言われて嫌な言葉である「勉強しなさい」は、できる限り言いたくないのです。

 もし「勉強しなさい」と一度言うだけで頭をさっと切り替え、「やるべきだ」と動いてくれる子なら話は簡単ですが……大体、そんなにすんなりいくはずはありませんよね。

 何度も強い口調で言いきかせて、やっと嫌々机に向かっていく子のほうが多いのではないでしょうか。それに、「勉強しなさい」の言葉が有効なのはそのときのみで、別の日には再び強い口調でくり返し言わないといけないでしょう。
 
 本能として、人間には「自分で物事を決めたい」という欲求が備わっており、誰かに「やれ」と言われると、やる気を失うようにできています。これを、心理的リアクタンスと呼びます。

 小さい頃からこうした脳の働きを抑え込んで勉強させたところで子どもはストレスがたまり、どんどん勉強を嫌いになっていくでしょう。それがずっと続けば、子どもだけでなく親だって疲れてしまいます。

著者プロフィールを見る
杉山奈津子

杉山奈津子

杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

杉山奈津子の記事一覧はこちら
次のページ