静岡から東京の中学に合格した人はいったいどうしていたのか、疑問に思って話を聞いてみると……みんなから、「東京まで塾に通っていた」という恐ろしい答えが返ってきたという。塾の値段に交通費が加わるのだ
静岡から東京の中学に合格した人はいったいどうしていたのか、疑問に思って話を聞いてみると……みんなから、「東京まで塾に通っていた」という恐ろしい答えが返ってきたという。塾の値段に交通費が加わるのだ
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat
杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

 うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や小学生の男の子の母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。

【全国版】難関大に強い「攻める」公立中高一貫はこちら!

 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。

*  *  *

 少し前のコラムで、「息子に中学受験を経験させるつもりだ」と書きました。受かるかどうかに関係なく、早いうちから「勉強の仕方」を学ばせるためです。

 ところが私は、いちおう中学受験を経験しているものの、くわしい知識についてはサッパリなのです。そこで、可能性を広げ最適な選択肢を選ぶためにも、県外にまで広げて受験に関する諸々の情報を調べてみることにしました。

■愕然とした、東京と地方の難易度の差!

 まず、中学校の過去問を調べたところ……正直、驚きました。私は地元である静岡の雙葉(東京の雙葉学園などと姉妹校)でしたが、東京と比べてあまりに難易度が違ったのです。

 静岡雙葉の入試問題は、植木算やつるかめ算、その辺りの基礎を押さえていればバッチリ合格するレベルです。しかも、ほとんど不合格者がでません。しかし、東京の雙葉の問題を見ると、 相当に頭をひねらなくては解けない問題が出題されていました。

 私が雙葉を卒業しているというとよく、「なんだ、もともと頭いいじゃん!」と言われるので、「え、そうなのかな?」と、ちょっとだけうれしく思っていたのですが、どうやら私も周りも勘違いしていたのだと気づきました。

 自分は、姉妹校ゆえに、「東京と静岡で同じような問題が出ている」と思い込んでいたのです。東京の雙葉の問題をみて、「こんなのを小学生から解いていたならそりゃ、頭がいいと言われるわ」と深く納得しました。今度からきちんと、「静岡の」雙葉卒業だとつけ足そうと思います。

■4つの有名な塾の特徴とは?

 さておき、中学受験では、「SAPIX」「日能研」「早稲田アカデミー」「四谷大塚」の四つの塾が有名です。しかし受験について情報をもたない私は、果たしてどの塾がどんな特徴をもつのかさっぱり分からないので、塾や家庭教師をやっている知人たちに直接聞いてみました。

 まず言われたのは、「志望校が決まっていないなら四谷大塚」ではあるものの、「どのレベルのどこを目指すか決めてからでなければ適切なところが選べないくらい、塾によりまったく傾向が違う。だから、まず志望校から決めるべき」ということです。 

 大学受験では、駿台と河合と代ゼミの3大予備校が有名でしたが、駿台は難問、河合は良問が多いと言われている程度の違いしかなく、「この大学に行きたいなら絶対にこの予備校!」という、はっきりした区切りは存在しませんでした。そういう意味で、「中学受験と大学受験は全く違うものだ」と切り離して考えたほうがいいそうです。

 模試で最も重要なのは母数が多いかどうかで、 ほんの一部の児童たちだけで試験をしても、正確な数値は出ません。中学受験では、四谷大塚が「YTネット」という大規模な形で模試を行っているそうです。そのため、すべての児童に対して、「模試を受けるならば四谷大塚」と言えるわけです。

 そして日能研は、子どもの「賢さ」というよりも「頭の良さ」を重視するところなのだとか。結果として有名な学校にいく子はいますが、子どもがもっている才能や好奇心を伸ばす形式で、入試問題ではなく難しい問題を解けるようにしたいならここ、とのことです。

著者プロフィールを見る
杉山奈津子

杉山奈津子

杉山奈津子(すぎやま・なつこ) 1982年、静岡県生まれ。東京大学薬学部卒業後、うつによりしばらく実家で休養。厚生労働省管轄医療財団勤務を経て、現在、講演・執筆など医療の啓発活動に努める。1児の母。著書に『偏差値29から東大に合格した私の超独学勉強法』『偏差値29でも東大に合格できた! 「捨てる」記憶術』『「うつ」と上手につきあう本 少しずつ、ゆっくりと元気になるヒント』など。ツイッターのアカウントは@suginat

杉山奈津子の記事一覧はこちら
次のページ