コロナ禍はプロ野球の球場で働くビールの売り子にも大きな影を落としている。※写真はイメージ (c)朝日新聞社
コロナ禍はプロ野球の球場で働くビールの売り子にも大きな影を落としている。※写真はイメージ (c)朝日新聞社

「ここまできたら半分、諦めています。私たちの居場所はなくなるんじゃないでしょうか」

 東京ドーム内野席でビール売り子のアルバイトを5年間続けているサキさん(24歳仮名)は、悲しそうに語ってくれた。

 4月中旬、新型コロナウイルスの影響で非常事宣言が全国一律で発令。スポーツや各種エンターテインメントの自粛や中止などが、次々に発表され、プロ野球も開幕延期。無観客での開幕も検討されているという話もあるが、いまだ先行きのメドが立たない状況。本来開幕予定されていた3月20日からすでに1カ月半以上が経過、ゴールデンウィークにも試合がおこなわれない異常事態だ。

「飲食店が閉店危機、キャバクラ嬢も生活に苦しんでいるとか、いろいろなところで取り上げられている。でも私たち売り子も死活問題。立場的にはアルバイトだから、働けない間の保証なんてあるわけがない。それに開幕しても衛生上から売り子は使えないという声も出ている。違う仕事を探すしかない」(サキさん)

 選手、ファンだけではなく、売り子など興行に関わっている多くの関係者も甚大な影響を受けている。

 ビール売り子は80年代から存在しており、当時は缶や瓶のものを販売するスタイル。ほとんどを男性売り子がおこなっており、「ビールいかがですか?」の野太い声がスタンドに響き渡っていた。

 00年代に入り女性売り子も増え始めた。多くの球場で客の瓶、缶類持ち込みが禁止になったこともあり、売り子もサーバー機能付きの樽を背中に背負って球場内を歩き回るスタイルになった。横浜スタジアムなど、数年前まで缶ビールもいたが、ほぼすべてが樽にシフトした。現在は1樽10リットルのものがベーシックで、平均して22~3杯を売り切っては樽を交換するのが主流だという。

「いろいろ話が出ているが、東京ドームの巨人戦では1試合で300杯売ればその日のトップクラス。優勝決定日やビール半額デーなどは500杯くらい売れる試合もあるが、それは特別。報酬の基本はビール1杯につき数十円の売上報酬。加えて1樽交換毎、5樽交換毎などのボーナスが付く。またボーナスとともに1杯の売上報酬金額も少しずつ上がる。

次のページ
長期にわたり働くことも多いビールの売り子