お釈迦さまの入滅を描いた「涅槃図」に“猫”だけがいない理由

あなたの知らない神社仏閣の世界

ねこ

2020/02/15 07:00

 今では2月14日といえば聖バレンタイデーの日の方が有名となってしまったが、仏教国の日本には2月14日と15日には古くから続く「涅槃会(ねはんえ)」という行事があった。すでにお寺でさえ、涅槃会を行わないところもあるが、総本山・大本山と呼ばれる大寺では数日をかけてさえ行われる大事な行事である。これは当然のことで、日本においては、仏であるお釈迦さまの命日だからである。

あわせて読みたい

  • 幻の巨大仏画「涅槃図」が170年ぶりに英国から里帰り 見どころは?

    幻の巨大仏画「涅槃図」が170年ぶりに英国から里帰り 見どころは?

    週刊朝日

    9/4

    明日4月8日は、仏教の開祖・お釈迦さまの誕生をお祝いする「花まつり」です!

    明日4月8日は、仏教の開祖・お釈迦さまの誕生をお祝いする「花まつり」です!

    tenki.jp

    4/7

  • 花あれば西行の日とおもふべし―俳句歳時記を楽しむ

    花あれば西行の日とおもふべし―俳句歳時記を楽しむ

    tenki.jp

    2/15

    「浄土系アイドル」「テクノ法要」に秘められた僧侶たちの想い

    「浄土系アイドル」「テクノ法要」に秘められた僧侶たちの想い

    AERA

    10/12

  • 仏像の“パンチパーマ” その意味は? 仏女に聞いてみた!

    仏像の“パンチパーマ” その意味は? 仏女に聞いてみた!

    週刊朝日

    8/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す