若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。

  • イカ、タコをかめなくなるとメタボに? 歯科医が指摘 かむ力が弱いとメタボになりやすいメカニズム

    イカ、タコをかめなくなるとメタボに? 歯科医が指摘 かむ力が弱いとメタボになりやすいメカニズム

    おなかぽっこりの人に多く見られるメタボリックシンドローム。会社や市区町村の特定健診で発見されます。歯周病などで歯がグラグラになったり、歯が抜けたりして食べ物をしっかりかめなくなると、メタボリックシンド

    dot.

    3/20

  • 「花粉症シーズンは歯周病が悪化しやすい」と歯科医 理由は鼻水、鼻づまりによる口呼吸、口の乾燥

    「花粉症シーズンは歯周病が悪化しやすい」と歯科医 理由は鼻水、鼻づまりによる口呼吸、口の乾燥

    日本気象協会の2023年 春の花粉飛散予測(第3報)によれば、スギ花粉の飛散量は九州~東北で前シーズンより多く、特に四国・近畿・東海・関東甲信で非常に多い予想。実際、鼻や目の症状に悩まされる人が増えて

    dot.

    2/20

  • 歯医者は患者から訴えられることが多いって本当? トラブルの原因は説明不足

    歯医者は患者から訴えられることが多いって本当? トラブルの原因は説明不足

    歯科治療には自費診療で高額な治療費が発生するものもあります。その分、治療がうまくいかなかったときには患者から不満の声が出そうですが、実際はどうなのでしょうか?  トラブルや訴訟になることも多いのでしょ

    dot.

    1/16

  • 「歯がグラグラになって歌うことができません」と歌手から相談を受けた歯科医 滑舌の悪さも歯科で治せる?

    「歯がグラグラになって歌うことができません」と歌手から相談を受けた歯科医 滑舌の悪さも歯科で治せる?

    言葉が聞き取りにくいと言われる、話す時に息がもれる、発音しにくい音がある……。このような悩みは歯科で解決できるかもしれません。若林健史歯科医師によれば、役者や歌手からもこう

    dot.

    12/19

  • なぜ歯科衛生士は口の中を見て「忙しかったのですか?」と聞くの? 歯をみがけていない患者への対応

    なぜ歯科衛生士は口の中を見て「忙しかったのですか?」と聞くの? 歯をみがけていない患者への対応

    歯科で歯科衛生士に口の中をチェックされたとき、「忙しかったのですか?」と聞かれたことはありませんか? 歯科衛生士によれば、「何かあったのですか?」「出張が続いていたのですか?」などと聞く場合もあるよう

    dot.

    11/21

  • 睡眠不足や体調不良のときに抜歯をしてはいけない? 歯科医がすすめない理由とは

    睡眠不足や体調不良のときに抜歯をしてはいけない? 歯科医がすすめない理由とは

    歯科では抜歯をはじめとする外科的治療が頻繁にあります。睡眠不足、あるいは体調がいまいちというときに、こうした治療を受けても大丈夫なのか? 受ける場合の注意点にはどのようなものがあるのか? 歯周病専門医

    dot.

    10/17

  • 口の中が乾燥してねばつく「ドライマウス」 診てもらうのは歯科医でいいの? 歯科医の答えは

    口の中が乾燥してねばつく「ドライマウス」 診てもらうのは歯科医でいいの? 歯科医の答えは

    口の中が乾燥する、ねばついて水をしょっちゅう飲んでしまう……。こうした症状を訴える女性は多いようです。ネットを見ると、「口の乾燥は更年期障害の一症状」と書かれているものもあ

    dot.

    9/19

  • 子どもの口が臭い原因は? 意外と知らない幼児・児童の歯周病と対策を歯科医師が解説

    子どもの口が臭い原因は? 意外と知らない幼児・児童の歯周病と対策を歯科医師が解説

    小さな子どもも大人と同じように、口がにおうことがあります。しかし、大人のように歯周病が原因で口臭が起こるケースがあるのか、気になります。幼児や学童が歯周病になることは珍しくないのでしょうか? 小さな子

    dot.

    8/15

  • 歯ぐきから血が出るけど忙しくて歯医者に行けない。悪化させない方法はある?

    歯ぐきから血が出るけど忙しくて歯医者に行けない。悪化させない方法はある?

    歯みがきの後に、歯ぐきから血が出ることが増えた。巷(ちまた)では、歯周病のサインといわれているし、歯医者に行ったほうがいいことはわかっている。でも忙しくてすぐには行けない。このような場合に、悪化させな

    dot.

    7/18

  • 歯科医の間でもザワついた「国民皆歯科健診」 政府が急に目指した理由は?

    歯科医の間でもザワついた「国民皆歯科健診」 政府が急に目指した理由は?

    政府が6月7日に発表した「経済財政運営と改革の基本方針2022 」、いわゆる「骨太の方針」に、「国民皆歯科健診の具体的な検討」の一文が明記されました。実現した場合、健診は義務化されるのか?すべて公費で

    dot.

    6/29

1 2 3 4 5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す