ビジネス
-
「大儲けできる!」甘い言葉に騙されないために、投資歴25年以上のパックンが大事にしている投資に対するスタンスとは
投資に付きまとうのが「大儲けできる」という怪しいけどちょっとうらやましい話。でも、ちょっと待って。ハーバード大学卒で投資歴25年以上のパトリック・ハーラン(パックン)が、「大儲け」よりも大切な、投資
dot.
12/30
-
「GAFA」の一人勝ちが終わる 東京工大学長が「日本にチャンスがある」と語る理由
Google、Apple、Facebook、Amazon。最先端技術を駆使し世界経済をリードする米国企業。日本企業に4社の覇権を崩すチャンスはないのか。注目すべき産業や人物とは。益一哉・東京工業大学
AERA
12/30
-
不動産投資に向いている人を「大の不動産好き」のパックンが解説!仕組みやメリット・デメリットも
ハーバード大学卒で、投資歴25年以上のパトリック・ハーラン(パックン)が実は「好き」と言うのが、不動産投資。一般的には「難しい」というイメージが強いですが、実は不動産投資特有の「喜び」もあるらしい。
dot.
12/29
-
投資を始める前に覚えておきたい「儲け方2つのタイプ」 投資の超基本をハーバード卒のパックンが徹底解説!
NISAやiDeCoなど投資関連の情報を耳にする機会が増えましたが、「何事も理屈を理解しないまま、飛びつくのは超危険」と言うのは、ハーバード大学卒で投資歴25年以上のパトリック・ハーラン(パックン)
dot.
12/28
-
日銀が金融緩和を見直し「住宅ローン」どうなる? 専門家「固定金利は0.1~0.2%程度上がる可能性ある」
日本銀行が大規模な金融緩和を見直し、長期金利の上限を0.25%程度から0.5%程度へ引き上げた。今回の政策変更で、住宅ローンへの影響が懸念されるが、専門家はどう見るのか。住宅ローン比較サービス「モゲ
AERA
12/28
-
物価高の今こそ知っておきたいパックンの「食費節約」テクニック!来日直後のパックンが重宝した、もやし以外の食材
物価高の影響が家計を直撃する昨今、食費の見直しをしているご家庭も多いのではないでしょうか。ハーバード大学卒業後、来日したばかりのパトリック・ハーラン(パックン)も、「物価が高い」というイメージがあっ
dot.
12/27
この人と一緒に考える
-
日銀「事実上の利上げ」なぜ修正を急いだのか? 黒田総裁が去り際に異次元緩和の後始末
日本銀行が0.5%までの長期金利上昇を容認した。黒田総裁の任期満了を2023年春に控え、超低金利時代の「出口」が薄ぼんやりと見えてきたのか。AERA 2023年1月2-9日合併号の記事を紹介する。*
AERA
12/27
-
「暗号資産を投資と思ってほしくない!」ハーバード卒のパックンが断言する理由
ハーバード卒業後、投資を25年以上続けてきたパトリック・ハーラン(パックン)は、「暗号資産」に投資することに対して、懐疑的な考えを持っています。そもそも「資産と思ってほしくない」とすら断言します。パ
dot.
12/26
-
組織に依存せず、自分の力で成果を挙げている人が大事にしている「3つの原則」
少子高齢化に円安、コロナ禍……日本経済をとりまく暗いニュースが多い中で、「ウチの会社、大丈夫かな?」「これから先、ビジネスパーソンとして生き残っていけるだろうか?」と不安
dot.
12/26
-
ソニー常務は若手時代、どんな働き方だったのか? 27歳で東欧に渡り営業、経理、採用などすべてをこなした
ソニーグループが営業利益1兆2023億円(2022年3月期決算)をたたき出した。営業利益1兆円超えは国内製造業ではトヨタ自動車に次ぐ2社目だ。家電の不振から復活した原動力は、そこで働く「ソニーな人た
AERA
12/25
-
ソニー常務、朝7時に出社し一人でゲームをやりまくった過去も 現場・顧客視点でものを見ることの大切さ
ソニーグループが営業利益1兆2023億円(2022年3月期決算)をたたき出した。営業利益1兆円超えは国内製造業ではトヨタ自動車に次ぐ2社目だ。家電の不振から復活した原動力は、そこで働く「ソニーな人た
AERA
12/25
-
「投資」を「ギャンブル」にしないために大切なことを、投資25年以上のパックンがわかりやすく解説!
ハーバード卒のパトリック・ハーラン(パックン)は、「株式投資」に25年以上向き合ってきました。そんなパックンが、いまさら聞けない「お金の基本」から手堅くお金を増やす方法までしっかりカバーした、初のお
dot.
12/25
この話題を考える
-
ハーバード卒業直後に手を出した株で大損!パックンが失敗から学んだ「投資の原則」
ハーバード卒で賢いイメージがあるパトリック・ハーラン(パックン)でも、投資で手痛い失敗をしてしまったことがあります。しかし、失敗することで、とても大切な投資の原則に改めて気づいたと言います。この記事
dot.
12/24
-
パックンが教える「ハーバード式」よりも手堅い投資のセオリーとは?
ハーバード卒のパトリック・ハーラン(パックン)でも、短期投資で手痛い失敗をした経験があります。そのときに気づいたのが「長期投資」の重要性。そこで「パックン式 投資のセオリー」を、いまさら聞けない「お
dot.
12/23
-
「保険にはほとんどメリットがない」と考えるハーバード卒・パックンが、絶対に入るべきと力説する「保険」とは
「保険」はとても不思議な制度です。ハーバード大卒のパトリック・ハーラン(パックン)は、保険には「ほとんどメリットがない」と断言します。25年以上前に日本にやってきたパックンが驚いた制度とは? いまさら
dot.
12/22
-
パックンが投資で大切な「単利」と「複利」を解説! お金が急速に増える仕組みとは
つみたてNISAやiDeCoなど、投資に関する情報を耳にする機会が増えました。しかし、投資をする前に「どうして投資をすると得なのか」をきちんと理解しておいた方が安心です。そこで、ハーバード大学卒のパ
dot.
12/21
-
野口聡一解説、宇宙にある「大量のゴミ」衝撃実態
1996年宇宙飛行士候補に選出され、国際宇宙ステーション(ISS)で日本人初の船外活動を行うなどさまざまなミッションを遂行してきた野口聡一宇宙飛行士。宇宙滞在期間は344日を超えており、2020年に
東洋経済
12/20
-
日本在住25年以上のパックンが今でも気になる「日本の給料」事情 アメリカとの大きな違いとは?
ハーバード大学卒業後に来日して25年以上のパトリック・ハーラン(パックン)ですが、今でも「日本の給料交渉」について気になることがあるそうです。アメリカでの給料との向き合い方や、昇給したときのおすすめ
dot.
12/20
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス