王宮の復元の第一弾として再建された月精橋。赤と緑の柱のコントラストにうっとり(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
仏国寺の守護神。なんともいえない愛嬌のある表情が印象的(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
仏国寺には、カラフルな提灯。この写真は「映え」間違いなし?(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
仏国寺の大雄殿。いわゆる本堂にあたり、国宝・釈迦如来を祀る(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
ランチは韓牛ユッケムルフェ。見た目とは裏腹に辛くなくて食べやすい(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
大陵苑地区では、こんもりとした古墳の前を民族衣装で歩く男女に遭遇(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
天馬塚古墳の内部。出土品の多くはソウルの国立博物館に展示されている(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
皇理団キルの占いの館。車も多く行き交う。ところどころに藁葺きの韓屋も(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
王の一族の子孫が運営している伝統的建築様式の韓屋レストラン。古墳公園からも月精橋からも近い(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
月精橋は全長約66メートル。この日はちょうど、満月だった(撮影/生活・文化編集部 永井優希)
月精橋は左右対称の橋。発掘調査で確認できたのは柱の存在のみで、全体は想像で復元(撮影/生活・文化編集部 永井優希)