「平山優」に関する記事一覧

騎馬VS鉄砲のイメージは間違っていた!「長篠合戦」の現場に立って見えた真実とは?<千田嘉博×平山優>
千田嘉博 千田嘉博
騎馬VS鉄砲のイメージは間違っていた!「長篠合戦」の現場に立って見えた真実とは?<千田嘉博×平山優>
元亀三年(一五七二)四月、徳川家康・織田信長を絶体絶命の危機に追い詰めていた武田信玄が急死すると、家康は信玄に奪われた諸城を奪還。長篠城をも開城させた。
長篠合戦千田嘉博朝日新聞出版の本朝日新書平山優
dot. 2/15
実は多くの謎に包まれている織田信長の奇襲「桶狭間合戦」。家康伝説の真偽と今の史料からわかる真実とは?<千田嘉博×平山優>
千田嘉博 千田嘉博
実は多くの謎に包まれている織田信長の奇襲「桶狭間合戦」。家康伝説の真偽と今の史料からわかる真実とは?<千田嘉博×平山優>
若き織田信長が少数の兵を率いて、圧倒的な軍事力をもつ守護大名今川義元に奇襲をかけて撃破したとされる桶狭間(おけはざま)合戦。これまで小説、舞台、映画やテレビドラマが描いてきたが、桶狭間合戦に関する一次史料は少なく、実態は多くの謎に包まれている。
織田信長朝日新聞出版の本朝日新書千田嘉博平山優戦国時代を変えた合戦と城
dot. 1/23
「関ヶ原合戦」通説とは全く異なる研究とは? 千田嘉博×平山優が最新資料で解き明かす
千田嘉博 千田嘉博
「関ヶ原合戦」通説とは全く異なる研究とは? 千田嘉博×平山優が最新資料で解き明かす
日本の城郭考古学の第一人者として研究をリードしてきた千田嘉博さん。大河ドラマ「真田丸」「どうする家康」などの歴史考証を担当した歴史学者の平山優さん。その二人が24時間以上に渡って激論を戦わせた書『戦国時代を変えた合戦と城』(朝日新聞出版刊)の延長戦ともいえるトークバトルが、11月10日(日)東京・神保町の出版クラブホールで開催された。
朝日新聞出版の本読書書籍朝日新書戦国時代を変えた合戦と城千田嘉博平山優歴史
dot. 11/29
この話題を考える
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
1
カテゴリから探す
ニュース
「闇バイト」狛江女性死亡事件の「実行役リーダー」が記者に託した“悔恨の手記” 面会で語っていた「人に戻りたい」の真意とは?
「闇バイト」狛江女性死亡事件の「実行役リーダー」が記者に託した“悔恨の手記” 面会で語っていた「人に戻りたい」の真意とは?
闇バイト
dot. 1時間前
教育
〈見逃し配信〉増える「外国人消防団」 反対の声「乗っ取られる」の“誤解”と被災時に期待される役割とは
〈見逃し配信〉増える「外国人消防団」 反対の声「乗っ取られる」の“誤解”と被災時に期待される役割とは
外国人消防団
dot. 1時間前
エンタメ
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉3月終了NHK「サラメシ」ディレクターが明かす「昼ごはんに命を懸けた14年間」 スタッフも食べた“忘れられない一皿”は?
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉3月終了NHK「サラメシ」ディレクターが明かす「昼ごはんに命を懸けた14年間」 スタッフも食べた“忘れられない一皿”は?
サラメシ
dot. 1時間前
スポーツ
メジャー挑戦の小笠原慎之介、青柳晃洋に厳しい現実 「上沢と重なる」致命的な欠点とは
メジャー挑戦の小笠原慎之介、青柳晃洋に厳しい現実 「上沢と重なる」致命的な欠点とは
小笠原慎之介
dot. 14時間前
ヘルス
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
「いいストレス」が寿命を延ばす! 60歳を越えたら試したい刺激をキャッチできる五感の磨き方
朝日新聞出版の本
dot. 3/16
ビジネス
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
「遠い知らない町に行く 鉄道と聞けば結びつくワクワクドキドキ感」ローソン社長・竹増貞信
竹増貞信
AERA 16時間前