発酵調味料を使えば、おなかにじんわり沁みわたるおいしいスープが簡単にできて、腸活まで!
まずは基本の塩味をマスターしたい。材料3つを混ぜておけば、あとは時間がおいしくしてくれる
室温によっては発酵が早く進むこともある。麹がやわらかくなって甘い香りがしてきたら、冷蔵庫へ
これまで使っていたコンソメを、この玉ねぎ醤ペーストに置きかえてみて。深い味わいに驚くはず
できあがりのサインは香りだけではない。「グレーがかった茶色」も完成の目安になる
いつ、どんなときに食べても体にやさしい一品。疲れた日に作れたら「自分をほめてあげて」(清水さん)
玉ねぎ醤ペーストにセロリやレモンの風味も加わって、少ない調味料でも満足のいく味に仕上がる
切り干し大根やスライス干しシイタケを常備すると便利。最近は乾燥野菜のミックスも売られている