大塚篤司(おおつか・あつし)/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医
大塚篤司(おおつか・あつし)/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医
この記事の写真をすべて見る
※写真はイメージです(Getty Images)
※写真はイメージです(Getty Images)

 新型コロナウイルスの感染が広まるなか、もともと持病があって通院していた患者が「予定どおり、通院していいのだろうか?」と、疑問を感じているようです。京都大学医学部特定准教授で皮膚科医の大塚篤司医師が、皮膚疾患の通院の目安を解説します。

*   *  *
 新型コロナウイルス感染症が拡大し、日本全国に緊急事態宣言が出ています。

 院内感染によるウイルス拡大も報じられ、病院に行くことが怖いと感じている人も多いのではないでしょうか?

 私が専門としている皮膚科でも、外来で患者さんから質問を受けます。

「診察の予約日を延期してもいいのでしょうか?」

「はい、いいですよ」と答えることもあれば、「予約どおりに来てください」とお返事することもあります。

 持病を持っている人がこの時期に病院に行くかどうかは、患者さんの状態によって異なります。なので、主治医に確認することが何よりも大事です。

 それでも、参考になる意見がほしいという人に、皮膚疾患での通院の目安を今回は紹介したいと思います。

 あくまでも個人的な見解ですし、ウイルス騒動の状況によってはアドバイスも変わりうるということをはじめにご理解していただきたいと思います。

1. 皮膚悪性腫瘍(しゅよう)
 悪性腫瘍を患っている患者さんは、新型コロナウイルス感染症が重症化するリスクが指摘されています。そのため、手洗いうがいなどの感染予防は十分にしていただく必要があります。感染予防を徹底したうえで、皮膚悪性腫瘍の治療に関して予約どおりの受診をしていただくのがよいと思います。手術や抗がん剤、放射線治療などは計画どおりの通院が望ましいでしょう。

 手術後の検査に関しては、患者さんによっては日程変更も可能かもしれません。例えば、私の患者さんの場合、術後2~3年が経過して半年に一回診察している悪性黒色腫(別名ほくろのがんと呼ばれます)の予約は変更可能とお答えしています。患者さんによっては、1~2カ月後に予約を変更することもあります。医者として考えているポイントは再発のリスクです。リスクが高い場合は予定どおり、反対にリスクが低い場合は予約を延ばします。術後のフォローに関しては、がん腫や病期によって異なります。延期可能かどうかは主治医への確認が必要です。

次のページ