大雨で冠水した神奈川県平塚市内の住宅地/7月3日(c)朝日新聞社
大雨で冠水した神奈川県平塚市内の住宅地/7月3日(c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る

 静岡県熱海市で発生した土石流。7月1日には気象庁が、伊豆諸島北部で線状降水帯による激しい雨が降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表していた。さらに2日から3日にかけて関東地方沿岸部や静岡県東部で大雨が続いたことが土石流を引き起こした可能性もある。

【東名阪の「弱点」 浸水する駅171はここだ】

 そもそも線状降水帯とは、次々と積乱雲が発生し、それらが帯状に連なることで長時間にわたって同じ場所に豪雨をもたらす現象だ。2020年7月に本・球磨川が氾濫した豪雨も線状降水帯が引き金となった。3日までは太平洋側が大雨の中心だったが、4日は日本海側でも大雨のおそれがあり、引き続き警戒が必要だ。

 たび重なる集中豪雨の発生で、あらためて水災補償に関心が集まっている。豪雨による被害は床上浸水、マイカー水没などさまざまだ。水災時に取るべき行動について専門家に取材したAERA 2019年11月18日号の記事から。

*  *  *

Q:水災に遭ったときまずすることは?

 現状の撮影だ。被災時に保険金がどのくらい下りるかは、後から自宅を訪問してくれる調査員の判定により決まるが、被災直後から日数が経過するほど状況は変わるからだ。水災の場合、「地盤または床から何センチまで水が来たか」が大事なポイントになるが、豪雨から1週間も経つと水位も激変してしまう。

 命が安全な状態になったら、とにかくスマホやデジカメで浸水箇所を中心にすべて撮ろう。

「被災した箇所をアップで撮るだけでなく、少し離れて、全体がわかる状態でも撮っておくと手続きがスムーズです。同じ角度からの撮影だけでなく、右側と左側からの両方など、可能な限りでかまいませんので記録してください」(損害保険ジャパン日本興亜/保険金サービス企画部の北野貴嗣さん)

Q:マイカーを風水害から守りたいなら?

 車に関しては火災保険ではなく「自動車保険の車両保険(補償)」のテリトリーになる。マイカーを持っている人なら自動車保険の対人補償・対物補償には加入している場合が大半だが、車両に関しては「うちは軽自動車だし、少しくらい傷がついても気にしないし」などと、つけずにいる人も。

次のページ
車の被害が補償されるのは?