写真の2018は杉並線から改軌改造を経て三田車庫に転属し、さらに早稲田車庫に移っている。この撮影から一年後の1969年8月に廃車されたが、車齢が13年と若かったのも幸いして、長崎電気軌道に譲渡され、同社701として西国の地で復活を果たしている。
急峻な安藤坂に挑む39系統の都電
大曲停留所を発車すると次の伝通院前停留所までの距離は552mあり、39系統の停留所間隔の中で一番長い区間に該当する。地形的には神田川畔から小日向台地の尾根に登坂することとなり、途中298mの区間で最急66.67パーミルの「安藤坂」上り勾配が待ち受けている。
最後のカットが伝通院前に向けて力走する39系統厩橋行きで、筆者にとって都電2000型の告別の一枚となった。画面奥のカーブを左に切ると、いよいよ急峻な安藤坂が始まる。この坂の左側一帯に、かつて安藤飛騨守の上屋敷があったことが「安藤坂」の由来になっている。対面する右側には文京区立第三中学校があり、ここが往年の三井家の邸宅跡である。安藤坂の近隣には文豪・永井荷風(1879~1959)の生家もあり、著書『断腸亭日乗』には、1945年の戦災で件の三井家邸宅や自身が生まれ育った家屋も焼尽したことを綴っている。
■撮影:1968年9月28日
※AERAオンライン限定記事