大曲交差点を左折して白鳥橋上に位置する大曲停留所に到着する39系統厩橋行きの都電。欄干には「大曲」の停留所看板が設置されていた。(撮影/諸河久:1968年9月28日)
白鳥橋上の大曲停留所で乗車中扱い中の39系統厩橋行き。画面手前の橋上敷石は他に例を見ない形態をしていた。(撮影/諸河久:1968年9月28日)
2020年に出土したお茶の水橋上の旧錦町線軌道跡。奇しくも白鳥橋上の敷石と同形態をしていた。(撮影/諸河久:2020年1月29日)
文京区江戸川町(現・文京区水道)の三昇ビルから俯瞰した白鳥橋の都電風景。橋上と道路上の敷石形態の相違が一目瞭然だ。大曲(撮影/諸河久:1968年9月28日)
大曲を後にして小日向台地の尾根に位置する伝通院前に走り去る39系統厩橋行きの都電。画面奥の左カーブの先から最急66.67パーミルの安藤坂に挑むことになる。大曲~伝通院前(撮影/諸河久:1968年9月28日)