
連日熱戦が続いている夏の甲子園。しかし甲子園の土を踏むことなく高校野球を終える選手が大半であり、ドラフト候補でも大舞台でのプレーが叶わなかった選手は多い。そんな甲子園でのプレーを見たかった今年のドラフト候補について、プロ志望と見られる選手を中心に紹介したいと思う。ちなみにこの夏だけでなく、3年間で一度も甲子園に出場できなかった選手からピックアップした(学年は全員3年)。
【写真】地方大会で敗れたものの、強豪相手に完全試合を達成した投手がこちら
投手でまず名前を挙げたいのが藤川敦也(延岡学園)だ。下級生の頃から宮崎では評判になっていた大型右腕で、2年時には早くも150キロをマーク。昨年秋は肘を痛めてしばらくノースローの時期もあったが、この春には復調し5月に行われた明徳義塾との招待試合でも多くのスカウト陣が視察に訪れていた。
今夏も初戦の延岡商戦では7回を無失点、10奪三振と見事なピッチングを披露。準々決勝で富島に敗れたものの、8回途中まで投げて2失点としっかり試合を作っている。下級生の頃は少し力任せな印象だったが、春以降は上手く力を抜いて速いボールを投げられるようになった。全体的なバランスも良く、制球力も安定している。スケールの大きさは九州でナンバーワンという声も多いだけに、指名を検討する球団も多くなりそうだ。
藤川以外の投手では中山優人(水戸啓明)、山田琉聖(東農大二)、藤平寛己(東海大菅生)、浜岡蒼太(川和)、小山隼和(享栄)、藤本勇太(英数学館)、宇佐美球児(西条)、林龍之介(嬉野)、伊藤大晟(れいめい)などの名前が挙がる。
中でもこの夏に評価を上げてきた印象をうけるのが伊藤だ。
174cmと投手としては小柄な部類に入るが、躍動感あふれるフォームでストレートはコンスタントに140キロを超え、数字以上の威力を感じる。スムーズに肘が高く上がって前出大きく腕が振れ、サウスポーらしいボールの角度があるのも持ち味だ。スライダー、チェンジアップという対になる変化球を上手く投げ分け、変化球のレベルも高い。