藤浪が対戦したい相手として名前を挙げた阪神・佐藤輝明(日刊スポーツ)
藤浪が対戦したい相手として名前を挙げた阪神・佐藤輝明(日刊スポーツ)

「復帰はメディアにとってありがたい」

「DeNAの本拠地・横浜スタジアムは連日満員御礼でにぎわっていますが、スター性がある藤浪が入ることでさらに注目度が上がる。メディアへの宣伝効果が大きく、個人グッズなどが発売されれば物販の売り上げも期待できます」

 注目されるのが、古巣・阪神戦だ。首位を独走する阪神は佐藤輝明、森下翔太を中心とする強力打線を有する。近本光司、大山悠輔は藤浪と同学年で、気心知れたかつての戦友たちを相手に藤浪がどのような投球を見せるか楽しみなファンは多いだろう。藤浪自身も会見で対戦したい選手として、佐藤の名前をあげていた。

 スポーツ紙デスクは「阪神が首位を快走し、セ・リーグの灯が消えかかっている状態で、藤浪がセ・リーグ球団に復帰したことはメディアにとってありがたいです。阪神戦で快投を見せれば、1面になるでしょう。DeNAが上昇気流に乗って阪神と首位争いを繰り広げるような展開になったら、さらに藤浪への注目度が高まります」と期待を込める。

メジャーに再挑戦する可能性

 一方、藤浪の契約期間が今季終了までということについて、阪神を取材してきたスポーツ紙記者は「DeNAとの契約が切れたら、来年以降は米国で再挑戦する可能性が考えられます。藤浪にとってメジャーは特別な場所ですから」と推測する。

 藤浪はDeNAの勝利のために全力を尽くすが、日本球界で好成績を残すことができれば、自身のメジャーでの市場価値を上げることにもつながる。メジャーリーガーの代理人は藤浪の「進化」に注目していると話す。

「藤浪の160キロを超える直球は大きな魅力であることをメジャーの各球団は把握している。問題は制球力に尽きます。ここを改善できれば、評価がガラッと変わる。藤浪がプレーした各球団は様々なアプローチで修正に取り組んだが、改善できなかった。DeNAがAIを活用した科学的アプローチで藤浪の制球力を向上させるとメディアで報じられていました。10年近く制球に悩んでいた投手が劇的に改善されるケースは今までなかったので、興味深い取り組みです」

次のページ かつて日本とメジャーを何度も行き来した投手がいた