![メイン画像](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/692mw/img_75a2053bdb60393719e85c63a3a8954f46054.jpg)
28日(火)から29日(水)にかけては西から強い寒気が流れ込み、日本海側の地域では山沿いを中心に雪の降り方が強まりそう。九州は山地を中心に大雪のおそれ。道路への影響度が大きくなる所もあるため、最新の情報をこまめに確認をしてください。
西から寒気 九州の平地でも雪
![画像A](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/692mw/img_a90c3713bf5298a402b929bd339bf59c49328.jpg)
明日28日(火)から29日(水)にかけては低気圧が日本海を進み、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下、平地で降れば雪になるような強い寒気が西日本の太平洋側まで南下するでしょう。日本海側は広く雪で、九州や四国でも雪が降りそうです。
九州北部地方は山地(標高200メートル超)を中心に大雪になるおそれがあり、積雪や路面凍結による交通への影響、雪による見通しの悪化に注意が必要です。予想される降雪量(多い所)は、28日(火)午前6時までの24時間に山口県山地で15センチ、福岡県山地・佐賀県山地・長崎県山地で5センチ。29日(水)午前6時までの24時間に山口県山地で20センチ、福岡県山地・佐賀県山地で10センチ、長崎県山地・大分県山地・熊本県山地・山口県平地で7センチなどとなっています。福岡県などの平地でも、うっすら積もる可能性があります。
山陰から北陸、東北の日本海側は、断続的に雪の降り方が強まるでしょう。28日(火)午前0時からの48時間降雪量が70センチを超える所もあり、大雪による立ち往生やスリップ事故、交通機関の乱れなどに注意が必要です。また、風が強まり、東北を中心に猛吹雪になるおそれもあります。海上では高波にご注意ください。
東海や関東甲信の山沿いも雪雲が流れ込むでしょう。長野県北部は、29日(水)と30日(木)に警報級の大雪となる可能性が「中」となっています。
道路への影響は
![画像B](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/692mw/img_ee3ff39bdb10b41aa55969b87b6834f077379.jpg)
![画像C](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/692mw/img_ed99aef45699bdc03cdbe575a86fa1d277406.jpg)
道路に気象影響予測では、九州から近畿は28日(火)から影響度が大きくなり、九州北部では29日(水)夕方まで影響度が最も大きい「紫」の時間帯があります。また、東海から北海道は、29日(水)から30日(木)にかけて、道路への影響度が大きくなっています。
雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズ(暖をとれるものや飲料水、スコップなど)をクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。また、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/800m/img_ec4861a205b4b3d9fb61e21ca272c469691562.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/846m/img_63700378258b453e2e78433cf6e646a43118117.jpg)