ここまで書いてひとつ思い出したことがある。白鵬が現役力士だったころ、「勝ち方が汚い」と非難されたことがあった。再三「かち上げ」というほとんどひじ打ちのような技を、しかも格下の力士に頻繁に見舞うので、横綱の品格をおとしめる行為だと嫌悪する相撲ファンがいた。また、横綱審議委員会も「実に見苦しい」と苦言を呈した。そして、テレビのワイドショー番組がこの件を取り上げたのだが、このとき、某番組にコメンテーターとして出演していた弁護士が、「ルールで禁止されていない技を使ってなにが悪いのか。もし差し障りがあるのならきちんとルールを定めて、それに則って裁くべきだ」(大意)といういかにも弁護士らしい、そして僕に言わせれば実にくだらない意見を述べた。手続き主義のルールだけで世の中は回らない。人間にはルールの適用では手なずけられない感情がある。近代スポーツとは言いがたい日本固有の文化的側面を持っている相撲などにおいては特にそうだ。この複雑な競技を、感情面を無視して、ルールだけで運営していくことなどできない。横綱審議委員会からの苦言は、傷ついた感情に塗る傷薬であった。

検査態勢の見直し加えて、RIZINに期待すること

 しかし、今回のRIZINの対応に関しては、僕自身も複雑な感情をもてあましてはいるが、「まあしかたがないだろう」とも考えている。ただ、と同時にプロモーターのRIZINは、身銭を切って観戦した試合が茶番だったのでは、というファンにわだかまる不満を解消する施策は打つべきだと思う。それにはRIZIN側が発表したように、検査態勢を見直すことがひとつだろう。ただ、本当にファンを納得させられる方法はひとつしかない。それは、平本蓮にとって極めて過酷なマッチメイクを連続して行うことである。そして、一段と厳しくなった検査態勢のもとで、平本が強豪を次々と倒していけば、平本の潔白は証明されたに等しくなる。これはいまだに嫌疑をかけられている平本にとってもよいことだが、ころころ負けてしまえば、「ああ、やっぱりな」と思われる危険も秘めている(たとえ、本当にシロであったにせよ)。榊原CEOは平本に「猛省を促したい」と言ったのだから、このくらいのことはしてほしい。個人的には、フェザー級に階級を上げたフアン・アーチュレッタ、復帰が待たれるヴガール・ケラモフ、前の試合で圧倒的な力を見せたラジャブアリ・シェイドゥラエフなどとの試合が見てみたい。

著者プロフィールを見る
榎本憲男

榎本憲男

和歌山県出身。映画会社勤務の後、福島の帰還困難区域に経済自由圏を建設する近未来小説「エアー2.0」(小学館)でデビュー、大藪春彦賞候補となる。その後、エンタテインメントに現代の時事問題と哲学を加味した異色の小説を発表し続ける。「巡査長 真行寺弘道」シリーズ(中公文庫)や「DASPA吉良大介」シリーズ(小学館文庫)など。最新作の「サイケデリック・マウンテン」(早川書房)は、オール讀物(文藝春秋)が主催する第1回「ミステリー通書店員が選ぶ 大人の推理小説大賞」にノミネートされた。(写真:中尾勇太)

榎本憲男の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
「昭和レトロ」に続いて熱視線!「平成レトロ」ってなに?「昭和レトロ」との違いは?