全行程でなく一部のみの介助も

 気になる価格だが、有償のサービスであるため、それなりの費用がかかる。旅行介助士®の「介助料」だけでなく、同行時の「旅費」もかかるため、たとえば飛行機や客船などを利用する高価な旅行だと、高額になるケースもある。安く抑えるには、自宅を出発してから戻るまでの全行程に同行する「スルー介助」ではなく、観光地での食事や宿泊先での入浴など、行程上の一部のみをサポートする「スポット介助」を依頼する方法もある。

「スポット介助は対応しているエリアがまだ多くはないものの、今後は普及していくと思います」(糠谷さん)

 糠谷さんによると、「同じレベルの介護度の友人とともに行く旅行に一人、旅行介助士®をつけて、その費用を複数人で負担するのもひとつの手」という。節約になる。その場合、複数人を一人の旅行介助士®がみるため、介護度が高ければ、現実的ではない。しかし日常生活動作(ADL)にそれほど介助の必要がなければ、問題ないだろう。

 その方法を活用したケースで、協会に最も相談が多いのは「デイサービス(通所介護施設)などで一緒に過ごす利用者同士で旅行を企画し、そこで働いている介護職員(旅行介助士®の資格をもつ介護職員)に付き添いを依頼する」といったものだ。

「介護職員は施設業務の一環としてではなく、公休を使って“副業”として同行する。そうすれば待遇改善にもつながる。これが理想的ではないか」(糠谷さん)

 同行する介護職員は顔なじみであるため、利用する側もさほど不安にならずに、旅先でいつものように楽しめる。また、介護する側にも(利用者の)日頃の体の状態がわかっているのでサポートもしやすいというメリットがある。

「旅行に行きたい」という目的に向かってリハビリを行うデイサービスの利用者たち(写真/日本介護旅行サポーターズ協会提供)

旅行に行くためにリハビリを

 そんなことが、現実になっている場所がある。

 リハビリ特化型デイサービスの「リハビリスタジオてぃーだ桜木」(千葉市若葉区)だ。

 ここで働くスタッフの多くが旅行介助士®の資格を持っている。しかも、デイのコンセプトは、「旅行に行けるカラダをつくる!」。

 この施設で行うリハビリのすべてが、「旅行」につながっている。

 階段昇降のリハビリは、「バスに乗るため」であり、起き上がりの練習は「畳の部屋に泊まる時のため」というように。ややこじつけに聞こえるかもしれないが、それでも日々行うリハビリの目的を「旅」に絡めることで、高齢者たちもモチベーションが高まる。

 ブックコーナーには旅行関係の本がずらり。すべてが「旅」につながる通所デイサービスで、「旅行に行くために、リハビリを頑張りましょう!」と、利用者もスタッフも共通意識を持って、楽しく明るく、必死にリハビリを実施している。旅行という目的があるからリハビリを頑張れるのだ。

暮らしとモノ班 for promotion
ファン付き作業服や水冷服が12%オフも!スポーツ&アウトドア のおすすめサマーセールでいいもの見っけ♪
次のページ
やりがいはあるが常に葛藤抱える介護現場