ADHDには活動的な人が多く、ASDには根気の必要な繰り返し作業が適しているという。発達障害といえども、それぞれの特性を生かせば、それはハンデではなく、強みになる。精神科医・岩瀬利郎氏の著書から成功例を紹介する。
* * *
ADHDは実業家向き
ASDは職人や研究支援
ここに紹介したように、ADHDの人も、ASDの人も、それぞれに特性を強みに変えていくことができます。発達障害の人というのは、その特性を上手に引き出せれば、定型発達の人と同等もしくはそれ以上の能力を発揮できる、大きな可能性を秘めた人たちなのです。
発達障害のおかげで成功できた
たとえば、ニトリホールディングス代表取締役会長の似鳥昭雄さんは、70歳を過ぎてからADHDとの診断を受けたといいます。子どもの頃から注意散漫で、人の話が聞けず、整理整頓も苦手なうえに、忘れ物の名人。小学4年生まで、自分の名前を漢字で書けなかったのだとか。
大人になってからも相当なご苦労をされたようですが、ある取材記事で、「発達障害のおかげで、私は成功できた」と仰っていたのが印象的でした。ADHDの特性である、興味のおもむくことにパッと飛びついていける行動力や発想力が、ご自身の成功につながったと考えられているのかもしれません。
もちろん、それらの特性は、経営者やクリエイターなどの職業だけでなく、一般的な職務でも強みになり得ます。思ったことを素直に口に出してしまう特性は、「裏表がない」「ウソがない」という信頼感につながることもありますし、ときに話があちこちに飛んでしまうことも、程度にもよりますが、「話し好きの楽しい人」と認識されることもあります。
ADHDの人は、その特性によってトラブルになりやすい半面、明るく社交的で人から好かれやすく、ムードメーカーとなることも少なくないのです。