また宮城大弥(オリックス)も高校時代は4番を任されており、上背はないものの見事な打撃を見せていた。こちらも交流戦でのバッティングにぜひ注目してもらいたい。

 最近は高校野球でも分業制が進み、打撃練習をほとんどしないという投手も増えているとのことだが、中には非凡な打撃センスを持っている選手もいるはずだ。特に育成年代に関しては早期にポジションを固定するのではなく、あらゆる可能性を考えるべきだろう。今後もあらゆるカテゴリーで、驚きのバッティングを見せる投手が出てくることを期待したい。(文・西尾典文)

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら