入学式の日、家族で記念写真を撮る。母にまるで頭が上がらない父(岡部たかし)は、寅子への限りない楽観の持ち主だ(写真:NHK提供)
この記事の写真をすべて見る

 女性に弁護士資格が認められていなかった時代に法曹の世界を志すヒロイン・寅子が活躍するNHK連続テレビ小説「虎に翼」。率直な言動に心つかまれる一方、ヒロインにはいまの時代が求めている女性像が投影されているという。AERA 2024年月5月13日号より。

【写真】この記事の写真をもっと見る

*  *  *

 RCサクセションの歌で何が一番好きかと聞かれたら、迷わず「いい事ばかりはありゃしない」(1980年)をあげる。大学生だった私は、忌野清志郎さんの優しい声で「人生とはそういうものだ」と心に刻み、以後の艱難辛苦を乗り越えてきた。

 それから44年、毎朝、大学生に励まされている。猪爪寅子(いのつめともこ)という大学生に。彼女は明律大学女子部法科に入学したその日、こう言って家を出た。

「では地獄へ行って参ります」

 地獄を選んだ誇りと喜び。いいぞ、寅子。人生は所詮「いい事ばかりはありゃしない」、どっちにしたって小さな地獄だ。それなら自分の好きな、楽しい地獄を歩こうじゃないか。寅子を見るたび、そう思う。

 というわけで、朝ドラ「虎に翼」だ。寅子(伊藤沙莉)のモデルは、日本初の女性裁判所長になる三淵嘉子さん。1914(大正3)年生まれのヒロインに、心をわしづかみにされている。

お見合いはしたくない

 まずは、「地獄」の話から。女学校卒業直前の寅子と、母・はる(石田ゆり子)との会話から飛び出した言葉だ。31(昭和6)年末か32年初頭、とにかく冬、寅子は春から明律大学に進学したく、出願も済ませている。母は女学校卒業までに娘の嫁ぎ先を決めると、お見合いに情熱を捧げている。実施済みの3度のお見合いは、すべて相手から断られた──そういう状況で進路について語る展開になった。

 法科へ行きたいのは、お見合いから逃げるためだと母が言う。寅子がこう答える。「そうだよ、だって私、やっぱりお見合いはしたくない。婚姻制度について調べれば調べるほど、心躍るどころか心がしぼんでいく」

 そこからいくつかの会話を経て、母親はこう言う。あなたは優秀だから法律家になれるかもしれない。だが、なれなかったら? なれてもうまくいかなかったら? 親の世話になり、嫁の貰い手もなく、それがどんなに惨めなことかわかっているか。そう説いて、こう言う。「今、行こうとしている道であなたが心から笑えると、お母さんは到底思えないの。どう進んだって、地獄じゃない」

著者プロフィールを見る
矢部万紀子

矢部万紀子

矢部万紀子(やべまきこ)/1961年三重県生まれ/横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』。

矢部万紀子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ