松村邦洋(まつむら・くにひろ)/1967年生まれ、山口県出身。ビートたけしや掛布雅之などのものまねで人気を博す。テレビ、ラジオ、近年はYouTubeでも活躍(撮影/写真映像部・佐藤創紀)
この記事の写真をすべて見る

 体重のピークは2005年、141キロだったというお笑いタレントの松村邦洋さん(56)。これまでの減量で得た教訓、そして現在の健康状態について語った。AERA 2024年5月13日号より。

【写真】体重141キロだった頃の松村邦洋さんはこちら

*  *  *

 僕は今こんな体形ですけどね、元々は野球少年ですごく運動していました。夏の甲子園で一時代を築いた池田高校がやたらと筋トレしていたのに触発されて家でバーベルを上げるとかね。

 太り始めたのは野球部を辞めてから。芸能界に入ってからはより運動しなくなり、タクシーでの送迎が多いから歩きすらしなくなって。体重のピークは2005年。141キロありました。

 当時、エレベーターのない4階建ての3階に住んでいて、階段を上るのが嫌でね。踊り場ごとに休むほどつらかった。さすがに減量しないとまずいと思って、ウォーキングダイエットを始めたんです。ただ歩くんじゃなくて、女性ファッション誌の「CanCam」を顔の高さまで掲げて見ながら歩いていました。厚みも重さもあるから二の腕が鍛えられるし、エビちゃん(蛯原友里)とか押切もえちゃんとか、載っているモデルさんを見ながら歩いていると、応援されているようでモチベーションが維持できたんですね。プールにも通って、半年で100キロ前後まで落としました。痩せていく体を見るのは楽しかったですね。

 マラソンにも挑戦しました。完走できたときの達成感もあって当時は楽しかったんですよ。3度目のフルマラソンを6時間51分で完走できて「俺、才能あるな」なんて思っちゃってね。声援ももらえて瀬古(利彦)さんになった気分でしたよ。

 でも、09年の東京マラソンのレース中に倒れて一時心肺停止になりました。今思えば長時間走り続けることは、僕には合わなかったのかなと。根が単純なので、声援をもらったり乗せられたりすると欲が出て頑張りすぎちゃう。“ほどほど”ではなかったんですね。

著者プロフィールを見る
秦正理

秦正理

ニュース週刊誌「AERA」記者。増刊「甲子園」の編集を週刊朝日時代から長年担当中。高校野球、バスケットボール、五輪など、スポーツを中心に増刊の編集にも携わっています。

秦正理の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ