超高齢化社会家族とは異なる互助システムを(イラスト:サヲリブラウン)
この記事の写真をすべて見る

 作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。

【写真】この記事の写真をもっと見る

*  *  *

 厚生労働省の推計によると、2050年に全5261万世帯の44.3%に当たる2330万世帯が1人暮らしとなり、うち65歳以上の高齢者が半数近くを占めるそうです。まさに、私。

 土曜日の夜9時。私と友人2人は飲食店におりました。急な誘いにもかかわらず、2人は乗ってくれました。

 彼女たちとの付き合いは四半世紀以上。新卒で入社した会社の先輩と後輩です。あの頃は、会社のやり方に憤っては、仕事終わりにファミレスやカフェに集まって、文句を言ったり改善策を考えたり。

 あれから25年。もはや、先輩も後輩もありません。血気はすっかり消滅しました。アラフォーだった先輩は、いつの間にかあと2年で定年です。

 私ともうひとりは未婚、ひとりはバツイチ。子どもは誰もおりません。自宅介護が必要な親もおりません。だから25年経っても夜遅くから会うことができるのです。

 翌日曜日。午前中から友人5人とプロレスを観に行きました。メンバーは30代から50代。全員未婚で子どもナシ。だから日曜日の午前中から外出できるのですよね……。

著者プロフィールを見る
ジェーン・スー

ジェーン・スー

(コラムニスト・ラジオパーソナリティ) 1973年東京生まれの日本人。 2021年に『生きるとか死ぬとか父親とか』が、テレビ東京系列で連続ドラマ化され話題に(主演:吉田羊・國村隼/脚本:井土紀州)。 2023年8月現在、毎日新聞やAERA、婦人公論などで数多くの連載を持つ。

ジェーン・スーの記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ