靖国神社の14代目の宮司に就任した大塚海夫氏

 この件についても、防衛省は、個人の自由意思による私的参拝であり、上記の防衛事務次官通達には反しないとして問題にしなかった。

 確かに、事務次官通達で禁じる「部隊としての参拝」ではないかもしれない。しかし、制服姿で多数の自衛官が集団で参拝すれば、実質的には組織的な参拝というべきで、事務次官通達の精神に反した行為である。

 朝日新聞の社説は、海自のケースについて、参加の強制はしていないと言っても、「幹部の育成過程の一環に組み込まれた行事のようにもみえ、若い自衛官が本当に個人の自由意思で、参加の有無を判断できるものだろうか」と疑問を呈した。当然だろう。

 不思議なことに、自衛隊員の靖国参拝に比べて、靖国神社の宮司に自衛隊元将官が就任という発表をしても、マスコミはあまり大きく取り上げなかったが、自衛隊員の半ば組織的な参拝が常態化していることと併せて考えると、実は、深刻な事態が見えてくる。

 第2次大戦当時、靖国神社は、陸海軍の管轄下にあった。宮司を務めたのも鈴木孝雄元陸軍大将だ。戦前の軍国主義と一体化し、太平洋戦争では、軍部が若く純真な兵士たちを洗脳して犬死にに陥れるための最重要ツールだったと言って良い。

 英霊を祀るというと聞こえは良いが、真実を言えば、日本国民を戦争の惨禍に陥れる加害者であったというべきだ。A級戦犯の合祀が問題になっているが、靖国神社自身がA級戦犯だったということを忘れてはならない。

 そうした負の歴史があるので、自衛隊も、靖国神社と自衛隊の間に「組織的な関係」を持つことを禁じるために、単なる参拝であっても、一定の制限を設けたのだろう。

 信教の自由は尊重しなければならないが、過去の反省の上に立って、一定の節度を保つべきだという考え方は控えめながらも、適切な姿勢だったと評価できる。

 私が大学生の頃であれば、制服姿の自衛官が白昼堂々と集団で参拝などしようものなら、世論が沸騰し、「戦争の教訓を忘れたのか!」と大騒ぎになっていただろう。自衛隊員の集団参拝を堂々と行える国が、同じ日本であるというのが信じられない。

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?
次のページ
靖国と国と自衛隊の一体化を事実上認めつつある