実は、エベレスト(後方)など高峰の登頂を公的に認定する機関はない。所在する国の政府は登頂証明書を発行するが記録的な信憑性は薄い。細かい聞き取りなどでまとめた「ヒマラヤン・データベース」が最も信頼できるとされるが、私設サイトで、ネパールの山しかカバーしない。8000ers.comもユルガルスキーらの私的な取り組みだ
この記事の写真をすべて見る

 8千メートル峰14座すべての登頂を達成した四十数人のうち、「真の山頂」に到達したのは3人のみとした調査結果に揺れた登山界。GPSやドローン技術の発達で登山の在り方も変化を余儀なくされている。AERA 2023年12月25日号より。

【写真】メスナーさんとパサバンさんはこちら

*  *  *

 標高8千メートルを超える領域は、「デス・ゾーン」と呼ばれる。酸素濃度は地上の約3分の1、文字通り生命の痕跡すら感じられない場所だという。日本人としてただひとり、世界に14座ある8千メートル超の山すべてに登頂した竹内洋岳(ひろたか)さんは、かつてこう語っていた。

「8千メートル峰の山頂は本当に怖いんです。低温で全部が凍っていて、酸素も薄い。生きるのに必要なものが何もないような……。それに、すごくうるさい。風の音や心臓の鼓動、ゼエハア息をする音が大きく聞こえる。緊迫感があって一刻も早く立ち去りたくなる場所でした」

 そんな8千メートル峰登山を巡り、ここ1年ほどある騒動が登山界をざわつかせた。きっかけは22年7月。ドイツの登山史研究者エバーハルト・ユルガルスキーらが、高所登山情報サイト「8000ers.com」上で、これまでの登山史を覆すような調査結果を公表した。

 エベレストを筆頭とする8千メートル峰14座すべての登頂に初めて成功したのはイタリアのラインホルト・メスナーだ。1970年から足かけ17年かけて挑み、86年に達成した。その後2022年までに世界で四十数人が達成しているとされてきた。だがユルガルスキーのチームは、空撮写真などを用い、過去の写真や証言と照らして精査した結果として、「14座すべての『真の山頂』に到達したのは3人(当時)のみ」と発表したのだ。

空撮の発達で明確化

 メスナーのほか、女性初の成功者エドゥルネ・パサバンや日本初の竹内さんらが、いずれも1〜2座で真の山頂に立っていないとされた。メスナーの場合、85年に登ったアンナプルナが最高地点まで標高差で約5メートル足りなかったとみなされた。

 そして今年9月には、ギネスワールドレコーズ社がメスナーらの記録を見直すと発表、日本の一般紙なども相次いで報道する事態となった。

 ただし、これらは登頂の詐称などではない。過去には嘘をついたことが明らかになったケースや勘違いなどもあるが、メスナーや竹内さんらの例は違う。

次のページ