ボクシングの中継も“新時代”に?※画像はイメージ(写真/gettyimages)
ボクシングの中継も“新時代”に?※画像はイメージ(写真/gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

 国内でのプロボクシング世界戦で、ビデオ判定システム「VTS(ビデオ・テスティング・システム)」が導入された。

【写真】格闘家では珍しい?“アンチ”が少ないファイターといえばこちら

 試合を生中継する「ABEMA(アベマ)」の協力で実現した革新的試み。アベマ・格闘チャンネルのエグゼクティブ・プロデューサー・北野雄司氏に、同システムや今後のボクシング中継への思いを聞いた。

 4月16日、プロボクシング「3150FIGHT Vol.5~東京初進出!東京を殴りにいこうか!~」(東京・代々木第2体育館)。

 重岡優大、銀次朗の兄弟が同階級の世界タイトルを同日に奪取したことが話題となった(兄・優大がWBC世界ミニマム級、弟・銀次朗がIBF世界ミニマム級)。

 試合結果と共に注目されたのがVTSだった。WBCが10年ほど前にルール化した「インスタントリプレー」をIBF戦でも初導入、日本において今後も継続的に活用できるシステムが出来上がったと言える。

「アベマでは今年から本格的にボクシング中継を開始しました。これまでも格闘技やプロレスなど、ファイトスポーツの中継経験は重ねていました。しかし当日はスタッフの緊張感が違いました。VTSが必要な場面で堅実に対応できたと思います」

 同局では今年1月6日から「ボクシングチャンネル」をスタートしたが、その初回のIBFミニマム級世界タイトル戦で事故が起こる。

 挑戦者の重岡銀次朗と同級王者のダニエル・バラダレス(メキシコ)が偶然のバッティング。王者が試合続行不可能となり無効試合となってしまう。

「分かりにくい不透明な結末だった。ああいう時、ABEMAの映像を通じて何かできないか」と試合後から考え続けた。

 直後の1月16日にJBCへ招集されVTSへの協力を打診される。役割の重大さを認識しながらも快諾した。

●~正確な映像を即座に準備する

「VTSへ映像を提供することで進行や結末、判定にまで影響を及ぼすことになります。選手たちの人生を左右するので責任の重大さを感じました。2月と3月のボクシング中継の機会を使ってリハーサルをして同大会に備えました」

次のページ
「当日の緊張感は想像以上でした」