W杯カタール大会の開幕セレモニーに登場したマスコット「ライーブ」(写真/アフロ)
W杯カタール大会の開幕セレモニーに登場したマスコット「ライーブ」(写真/アフロ)
この記事の写真をすべて見る

 強豪国ドイツに続いてスペインも破り、日本中が沸きに沸いているサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会。決勝トーナメントを目前に控え、その盛り上がりに一役買っているのが、開幕セレモニーで姿を現したマスコット「ライーブ(La’eeb)」だ。カタールの民族衣装のようなデザインでつぶらな目の巨大なキャラクターが宙を舞う――そんな姿がSNSをかけめぐった。日本ではあまり話題にならないが、現地では関連グッズが大人気。「1966年に公式マスコットができて以来、一番の出来じゃないですか」。そう、ライーブをベタ褒めにするのは東京藝術大学大学院を修了し、「文化としてのフットボール」を追いかけるジャーナリスト、宇都宮徹壱さんだ。現地、カタールで取材する宇都宮さんに聞いた。

【かわいさが大人気! 「ライーブ」の写真はこちら!】

*   *   *

 アラビア語で「超一流の選手」を意味する「ライーブ」。

「デザインが非常に戦略的、かつ、いやらしさを感じさせない新しさがある。見ていて、うまいなあ、と感じました」

 ライーブは「これからのマスコットのあり方のさきがけになるかもしれません」と、宇都宮さんは語る。

■「持ち帰る」ではなく「身につける」

 新しさの理由は2つある。

「1つ目は大胆な商品化です。ライーブは現地を訪れた観光客やサポーターが頭にかぶる、いわゆる『かぶりもの』の応援グッズとして商品化されています。実際、試合会場に行くと、ライーブを頭にかぶって観戦している人が結構いる。FIFAの大会マスコット商品がそこまで振り切ったのは画期的と言えます」

 これまで大会マスコットのグッズといえば、ぬいぐるみに加えて、Tシャツやマグカップといった「プリントもの」が主流だった。

「マスコットって、大会が終わると急速に風化していく。なので、ぬいぐるみは思い出の品としてはいいけれど、しばらくすると、押し入れのほうに行ってしまう傾向が強い。Tシャツ、マグカップは1年も経つと『まだそれ使ってるの?』みたいな。であれば、むしろ大会期間限定ということで、ライーブをサッカーファンに身につけてもらい、とことん盛り上がって試合を楽しんでください、ということでしょう」

次のページ
決勝戦前に登場するか…?