「脳の覚醒は起きて3~4時間でピークを迎えます。7時に起きている人は10~11時ごろが覚醒のピーク。前頭前野もまだ疲れていないはずなので、最も仕事のパフォーマンスが上がりやすい。反対に、もしこの時間帯に眠くなる場合は、睡眠不足が疑われます」(同)
IT企業の総務で働く女性(30)は自分の仕事ぶりについて、「我ながら効率が悪いと思う」と嘆く。
目覚ましをかけるのは毎朝6時。寝起きが悪いので、ベッドの中でそのまま30分ほど過ごす。9時に出社してから30分ほどかけて経済新聞を読み、9時30分の始業後はメールのチェックや返信に1時間程度。コーヒーをいれてネットニュースを流し読みし、11時過ぎからプレゼン用の資料作りに取り掛かる。資料作りにエンジンがかかってきたところで昼休みに入るため、午前中はまったくはかどらず、定時の17時30分に仕事が終わることはほぼない。枝川教授はこうアドバイスする。
「起床後3~4時間を、メールチェックやネットサーフィンに費やすのはもったいない。多数の情報を処理するのに向いていますし、適切な価値判断もしやすい。この時間は重要な知的作業に向いています」
仕事は(1)重要で緊急のもの(2)それほど重要ではないが緊急のもの(3)重要だが緊急ではないも(4)重要でも緊急でもないもの、に分けることができる。まず(1)をやるとして、(2)と(3)のどちらを優先するのかは難しいが、脳の働きを考えると、起床後3~4時間以内に(3)に取り掛かりたい。
(編集部・川口穣、ライター・熊谷わこ)
※AERA 2019年11月11日号