会員限定サービス
会員登録
ログイン
トップ
ニュース
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
今号のAERA表紙は香取慎吾さんが登場! 特集は「テレビ新時代 戦略と逆襲」です!
シェア
ポスト
送る
この記事のリンクを
コピーしました
リンクコピー
TOP
著者一覧
コラムニスト
森朋之
秦 基博「伝えたいことはSNSではなく音楽で表現する」 新作のタイトルをピカソの言葉にした思いとは?
秦 基博「伝えたいことはSNSではなく音楽で表現する」 新作のタイトルをピカソの言葉にした思いとは?
CULTURE&PEOPLE
森朋之
2023/03/18/ 11:30
(4/4)
1ページ目に戻る
森朋之
NHK
連続テレビ小説『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード」
“喪失”をテーマにした新曲「イカロス」
[AERA最新号はこちら]
1
2
3
4
著者プロフィールを見る
森朋之
森朋之(もり・ともゆき)/音楽ライター。1990年代の終わりからライターとして活動をはじめ、延べ5000組以上のアーティストのインタビューを担当。ロックバンド、シンガーソングライターからアニソンまで、日本のポピュラーミュージック全般が守備範囲。主な寄稿先に、音楽ナタリー、リアルサウンド、オリコンなど。
森朋之の記事一覧はこちら
森朋之
森朋之に関する記事
矢野顕子が宇宙飛行士・野口聡一と共作でアルバムを出した理由 「宇宙を考えることは、生きることにつながっている」
VTuberがメジャー音楽シーンを席巻する理由とは 再生回数1007万回を超える注目のアーティストも
坂本真綾「私の代わりはいくらでもいる」 出産を経て心境に変化、作詞や歌を全身全霊でやるために
40歳目前の中島美嘉「もっと自由になれそうな」 耳の病気を乗り越えた30代を振り返る
ウクライナ戦禍で活動を続ける国民的スターが来日 ライブで伝える「私たちは大丈夫ではない」
あわせて読みたい
森朋之
YMOは“人間らしいバンド”だった ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)が語るYMOの魅力
森朋之
日本のカルチャーを世界に届ける 大きな役割を担い始めた歌い手・Adoの現在地
森朋之
ジャズピアニスト・上原ひろみが語る「大好きなラーメンと音楽」の共通点
森朋之
Saucy Dog、マカロニえんぴつ、上白石萌音、miletなど若い世代も思いをつないだ「ap bank fes '25」
あなたへのおすすめ
特集
special feature
NON STYLE・井上裕介「奨学金を借りて大学進学。大学に行っていなければ芸人にはなっていなかった」
19時間前
親が勝手に奨学金を使い込み、突然届いた督促状 進学率上昇×学費値上げでトラブル増加傾向に
19時間前
地方からも海外進学 離島の県立高校から延べ94人が海外へ
19時間前
この特集の記事をすべて見る
古舘佑太郎「今はもう、自分が何者なのか分からない。だから面白い」 “古舘伊知郎の息子”というコンプレックスとの闘いの末にたどり着いた“1勝”
5/16
父は「あの古舘伊知郎」 息子・佑太郎が語る“二世”としての苦悩「僕は携帯電話のストラップみたいな存在だった」
5/16
頻脈発作、冷や汗、不眠… 40~60代の8割が経験「ミッドライフ・クライシス」8つの要因 危機は「人生の“山頂”が見えた時」
5/15
この特集の記事をすべて見る
「ネトフリとは戦わない」 テレ東のヒットメーカー・祖父江Pが“バズる”より大切にしていること
5/7
テレ東ドラマが「とがっている」理由 「来世ではちゃんとします」の祖父江Pが“女性の性”の次に描きたいものは…
5/7
【図解で分かる】テレビの見方の「今」と「昔」 ネットがテレビを逆転 テレビは本当にオワコンか?
5/7
この特集の記事をすべて見る
20代男女に「セックスは全然重要じゃない」が増加 子ども時代の「性的トラウマ」「性教育の空白」も影響か
4/30
「今さら夫とできない」産後のセックスレスが日本では「大問題」にならない理由
4/27
「なんてラクなんだ!」共働き夫婦で〝頑張りすぎない妊活〟が定着 「シリンジ法」が救世主となるワケ
4/27
この特集の記事をすべて見る
この人と一緒に考える
peco
peco痴漢に「しょーもないことするな」 6歳の息子に口うるさく言い続けた「自分を守る」術
19時間前
ゲッターズ飯田
【ゲッターズ飯田】5月の開運のつぶやき「感謝をするから人生がうまく回りはじめる」銀のインディアン座
19時間前
沖昌之
寝起きの猫がチラリ「えっへん、カッコよくキマってるでしょ?」【沖昌之】
5/24
教育に関する最新記事
NON STYLE・井上裕介「奨学金を借りて大学進学。大学に行っていなければ芸人にはなっていなかった」
親が勝手に奨学金を使い込み、突然届いた督促状 進学率上昇×学費値上げでトラブル増加傾向に
地方からも海外進学 離島の県立高校から延べ94人が海外へ
「室町」から「戦国」に変わったタイミングはいつなのか? 専門家が指摘する、「明応の政変」が起点といえる理由
能登でもっとも人口の少ない町の「民主主義」再生物語 80歳の男性が町を動かす
教育に関する最新記事をすべて見る
カテゴリから探す
ニュース
NEW
大型連休後に「やる気」が出ない… 「五月病」と感じている人は4割に リフレッシュ方法は「寝る」「休む」【読者アンケート結果発表】
読者アンケート企画
五月病
1時間前
教育
NON STYLE・井上裕介「奨学金を借りて大学進学。大学に行っていなければ芸人にはなっていなかった」
NON STYLE
ノンスタイル
井上裕介
19時間前
エンタメ
〈日曜日の初耳学きょう出演〉芸歴25年「いとうあさこ」がテレビから消えない理由 好感度だけじゃない貪欲な「プロ根性」
いとうあさこ
女性芸人
8時間前
スポーツ
【古希を迎えたライバル】巨人のエース・江川卓と阪神の4番・掛布雅之が魅せた名勝負 最も印象に残るのは「敬遠」?
プロ野球
阪神
巨人
13時間前
ヘルス
養老孟司「残りの人生は終活に費やさない」ライフワークは虫研究 がんとともに生きる今の生き方とは
養老孟司
ハレやか
5/16
ビジネス
「3日で取れる」タクシー免許 本当に大丈夫? 関係者が「理解できない」とあきれるその理由とは
タクシー
タクシー免許
19時間前