皮膚がんには、医師であっても専門の皮膚科医でなければ見逃しやすいタイプがあるといいます。好評発売中の『心にしみる皮膚の話』の著者で、京都大学医学部特定准教授の大塚篤司医師が、「皮膚がんとは思われないことが多い」皮膚悪性腫瘍を三つ紹介します。
* * *
皮膚がんは早期発見、早期治療が大切です。皮膚という臓器は見える部位でもあるため、皮膚がんは一般の方でも見つけやすいです。ほくろのがんと呼ばれる悪性黒色腫(メラノーマ)は、マスコミで取り上げられることも多く、広く知られるようになりました。
難しいのは、皮膚科医以外の医者が見逃しやすいタイプの皮膚がんです。今回は「皮膚がんとは思われないことが多い」皮膚悪性腫瘍を三つ紹介したいと思います。
【1】乳房外(にゅうぼうがい)パジェット病
聞き慣れない病気かもしれません。乳房外パジェット病は、年配の方の外陰部(がいいんぶ。股のこと)にできる皮膚がんです。放置しておくとリンパ節や内臓にも転移しますし、さらに進行すれば命に関わります。
この皮膚がんが見逃されやすい理由は、「いんきんたむし」に似ているから。
股の部分に赤みがあり、ときどきかゆみもでて、いんきんたむしだと思って水虫の薬をずっと塗っているけれどもよくならない。そのうち、じゅくじゅくしてきて赤い範囲も広がってきて、検査してみると乳房外パジェット病だったということがあります。
乳房外パジェット病に関しては、医者になってから見逃しやすい皮膚がんとして、私が医学部生向けに担当している皮膚科の授業では必ず教えるようにしています。
病気を疑うポイントの一つは、1カ月以上いんきんたむしの塗り薬を塗っても治らないという点でしょう。
またポイントの二つ目として、この病気は皮膚の色が白く抜けることもあります。皮膚科医であれば、いんきんたむしに似たような皮膚病変の中に白い部分を見つけると乳房外パジェット病を疑います。
確定診断は、皮膚生検(ひふせいけん)。麻酔をして米粒ほどの皮膚を切り取り、顕微鏡で覗きます。このとき、がん細胞が確認できれば確定です。
年配の方の治りにくい、いんきんたむしは注意が必要です。