インターネットを使って情報の裏をとっている現代とは違って、まだ日本人が情報に対してリテラシーがなかった時代のことゆえ、教師や両親など大人さえも信じてしまい噂はエスカレートしていった。妖怪の歴史を考えると、この「口裂け女」という存在は口伝えで伝播していく最後の伝承妖怪といっても差し支えがない。 

 しかし、同時にマスコミの影響も受けており、新聞や雑誌で報道されることで設定やキャラクターが強化されていった。当時全盛期であった深夜ラジオの投稿はがきでも「口裂け女」の話が盛んに語られ、そのファンタジックなキャラクターに深みを与えていった。もちろん、深夜ラジオで取り上げられたことが噂の拡散に拍車をかけたのは言うまでもない。

 さらに、マスコミによる名称の誤伝達も、愛媛県で発生している。地元新聞社が「口裂け女」を間違えて「口割れ女」と報道してしまったために、愛媛県では「口裂け女」のことを「口割れ女」と呼ぶ“方言”が生まれてしまった。方言と言えば、「口裂け女」の事を関西では「口裂き女」と発音する人が多い。しゃべり文化が盛んな関西で「くちさきおんな=口先女」と呼ばれた事はなかなか興味深い事例である。これも妖怪名称おける立派な関西弁である。

 その後、妖怪伝説はインターネットの普及により、掲示板やTwitter、Facebook、LINEなどで拡散される対象となってしまった。人々が口伝えで広げていく妖怪は「口裂け女」が最後になってしまったのだ。

 しかし、21世紀に入り妖怪をチープな存在にしてしまったインターネットのおかげで、妖怪「口裂け女」は復活し、国境を越えて海外に伝播した。なんと韓国で「口裂け女」は都市伝説として広がり始めたのだ。現地では「赤いマスク」と呼ばれ、韓国の子供たちを脅かし続けている。赤いマスクというモチーフが日本とは違うオリジナル設定だが、これは赤=共産国、つまり北朝鮮への潜在的な恐れが妖怪として描写されたのではないだろうか。

 妖怪は時代とともに進化していく。人類の歴史が続く限り、妖怪的存在は連綿として語り続けられるのであろう。

【著者プロフィール】
山口敏太郎/1966年徳島県生まれ。神奈川大学卒業、放送大学12で修士号を取得。1996年学研ムーミステリー大賞にて優秀作品賞受賞。著書に「人生で大切なことはオカルトとプロレスが教えてくれた」「マンガ・アニメ都市伝説」「ミステリー・ボックス―コレが都市伝説の超決定版!」「都市伝説学者山口敏太郎」など。オカルト研究家としてテレビ、ラジオなどで活躍中

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?