そんな時期に登場したのが、ビワハヤヒデの半弟でもあるナリタブライアンだった。平成5年の朝日杯3歳ステークス(現・朝日杯フューチュリティステークス)を勝ったナリタブライアンは、翌年の牡馬クラシックを総なめ。日本競馬史上5頭目のクラシック三冠馬となり、さらに暮れの有馬記念まで完勝した。残念ながら古馬になって以降は故障の影響もあってG1を勝つことはできなかったが、平成の最強馬談義には間違いなく顔を出す名馬だった。

 平成7年(1995年)からしばらくの間は、菊花賞や天皇賞(春)などを勝ったマヤノトップガン、有馬記念などを制して凱旋門賞挑戦を目指したサクラローレルなどG1を複数勝つ馬こそ何頭かいたが、時代を超えて最強と語り継がれるレベルだったかといわれるとやや疑問符が付く、群雄割拠の時代に。そうした停滞感を吹き飛ばしたのは、いまだに最強世代として語られることの多い1998年クラシック世代と、歴史に残る快足馬サイレンススズカだった。

 この年のクラシックはセイウンスカイが皐月賞と菊花賞の二冠を制覇。しかしダービーではスペシャルウィークが圧勝する一方で、当時はクラシック参戦不可だった外国馬2頭も活躍。特にNHKマイルカップの覇者エルコンドルパサーはジャパンカップでスペシャルウィークを下し、前年の朝日杯を勝っていたグラスワンダーも故障から復活して有馬記念を制してみせた。

 そしてG1での勝利こそこの年の宝塚記念のみではあるものの、古馬になって覚醒したサイレンススズカが圧巻の逃げを連発して6連勝。特に毎日王冠では当時無敗だったエルコンドルパサーとグラスワンダーを退けた。残念ながら天皇賞(秋)での故障発生で予後不良となってしまったが、当時のサイレンススズカの無敵感は競馬ファンならば涙とともに思い出せるはずだ。

 平成11年(1999年)も主役は前年のクラシック世代。スペシャルウィークは天皇賞の春秋連覇を達成してジャパンカップをも制覇。だがグラスワンダーはそのスペシャルウィークを宝塚記念と有馬記念でいずれも2着に下してみせた。海を渡ってフランスへの長期遠征に出たエルコンドルパサーはG1サンクルー大賞を制し、G1凱旋門賞では僅差の2着で日本の競馬ファンを大いに沸かせてくれた。

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも
次のページ
王道ではなくとも時代を代表する名馬