カリスマ数学講師・坂田アキラが語る「受験勉強の本当の価値」

大学入試

2018/09/22 07:00

「芸術的」と評される美麗な板書、歌舞伎の口跡のようなダイナミックな抑揚、縦横無尽に繰り出されるジョーク。一瞬も注意を逸らさせない授業スタイルは、生徒の立場を考え抜いた末に生まれた。金髪にロックミュージシャンめいた服装はフリーター時代の名残。坂田アキラは、今日も生徒を見ている。

あわせて読みたい

  • 東大合格者が語る「勉強の勘所をつかんだきっかけ」とその共通点

    東大合格者が語る「勉強の勘所をつかんだきっかけ」とその共通点

    週刊朝日

    11/1

    受験の風物詩「握手」なかったコロナ禍の中学入試 対応に苦慮も「無事終えてほっとした」

    受験の風物詩「握手」なかったコロナ禍の中学入試 対応に苦慮も「無事終えてほっとした」

    AERA

    3/22

  • 予備校講師は“憧れの社会不適合者”? 元受験生たちの体験談

    予備校講師は“憧れの社会不適合者”? 元受験生たちの体験談

    AERA

    9/24

    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

    「女の子は算数が苦手」と言われ続けるのはなぜ? 周囲の圧力が女子の理系人口増加の足かせに

    dot.

    2/2

  • 中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    中学受験の“ラスボス”はお父さん? 「小6の最後になって登場して…」

    AERA

    7/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す