企業買収も採用も金融も“占い”で動いてる!? 不確実の時代の占いとは

2017/10/10 07:00

 世の中に浸透する一方で、「非科学的」と眉をひそめる人も多い「占い」。しかし、個人の選択肢が増えすぎ、経験則が必ずしも通用しない現在、「信じる」「信じない」ではない「占い」とのつきあい方があるという――。AERA10月2日号では、「占い」を大特集。金融やマーケティング、カウンセリングなどの世界で「占い」がどう活かされているかを探り、現代社会における「占い」のあり方を多角的に取材した。

あわせて読みたい

  • 占いは「予言」から「物語」へ ゲッターズ飯田の書籍166万部超、タロット売上3倍 のブームの背景

    占いは「予言」から「物語」へ ゲッターズ飯田の書籍166万部超、タロット売上3倍 のブームの背景

    AERA

    4/6

    行動のきっかけに「占い」を活用せよ! 茂木健一郎×鏡リュウジ対談

    行動のきっかけに「占い」を活用せよ! 茂木健一郎×鏡リュウジ対談

    AERA

    9/30

  • JRにLINE… 多様化する「占い」の背景には?

    JRにLINE… 多様化する「占い」の背景には?

    AERA

    10/2

    タレント・占い師のゲッターズ飯田さん「占は人の欲望を見るもの」

    タレント・占い師のゲッターズ飯田さん「占は人の欲望を見るもの」

    AERA

    9/30

  • 「人はなぜ占うのか?」閉塞的な世界における占いや小説の存在価値を鏡リュウジと中村文則が語る

    「人はなぜ占うのか?」閉塞的な世界における占いや小説の存在価値を鏡リュウジと中村文則が語る

    dot.

    5/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す