国公立大学入試に強いのはなぜ西日本の公立高? 3年後には変化か

大学ランキング

2022/06/06 08:00

 今年の国公立大入試の志願者数は約42万9千人で、前年から約3200人増加した。近年、国公立大の志願者数は少子化やコロナ禍の影響で減少傾向だったが、3年ぶりに増加に転じた。志願倍率は昨年と同様の4・3倍だった。

あわせて読みたい

  • コロナ禍で大学入試「地元志向」に拍車か 国公立大に強い高校は?

    コロナ禍で大学入試「地元志向」に拍車か 国公立大に強い高校は?

    週刊朝日

    6/6

    東大、京大“志願者減” 難関国立で唯一増えた大学は?

    東大、京大“志願者減” 難関国立で唯一増えた大学は?

    週刊朝日

    2/17

  • 早慶、上智、理科大、MARCHはすべて減少! 志望者増の意外な大学とは?

    早慶、上智、理科大、MARCHはすべて減少! 志望者増の意外な大学とは?

    週刊朝日

    3/2

    上智大「偏差値70以上」の合格者比率が増加も、“実”志願者の減少が止まらないのはなぜ?

    上智大「偏差値70以上」の合格者比率が増加も、“実”志願者の減少が止まらないのはなぜ?

    dot.

    7/25

  • 私大医学部ランキング「6年間でかかる学費」に動きあり? 最新版!2020年度の入試情報分析

    私大医学部ランキング「6年間でかかる学費」に動きあり? 最新版!2020年度の入試情報分析

    dot.

    10/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す