「ひき肉より薄切り肉を」医師がすすめる「ドライマウス」を防ぐ食習慣

健康

2017/05/22 07:00

 唾液の分泌が減少することで、口の渇きや痛みなどの症状がみられる「ドライマウス」。病気や薬の影響のほか、ストレスや生活習慣が原因で起こることも。対症療法と生活改善で症状の緩和を目指す。

あわせて読みたい

  • 「舌がピリピリ」はドライマウスの兆候?

    「舌がピリピリ」はドライマウスの兆候?

    週刊朝日

    12/20

    インフルエンザも2倍に 「ドライマウス」がもたらす病

    インフルエンザも2倍に 「ドライマウス」がもたらす病

    週刊朝日

    11/26

  • ストレスで虫歯に? 唾液の分泌量に気をつけよう

    ストレスで虫歯に? 唾液の分泌量に気をつけよう

    週刊朝日

    6/30

    マスク生活で気になる「口の老化」 老け顔や全身の筋力低下を招く可能性も

    マスク生活で気になる「口の老化」 老け顔や全身の筋力低下を招く可能性も

    セルフドクター

    6/1

  • 「たかが口の渇き」じゃない「ドライマウス」の予防法

    「たかが口の渇き」じゃない「ドライマウス」の予防法

    週刊朝日

    11/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す