「まんじゅう」の起源には二つの説あり

2013/02/09 11:30

 まんじゅうの起源には二つの説がある。一つは仏教、もう一つは中国からの渡来人にまつわるものだ。料理研究家の柳谷晃子氏が、懐かしのおやつの一つ「まんじゅう」を紹介する。

あわせて読みたい

  • フカフカ・モチモチの皮とジューシーな具がベストマッチ!オウチで手作りする本格肉まん

    フカフカ・モチモチの皮とジューシーな具がベストマッチ!オウチで手作りする本格肉まん

    tenki.jp

    11/28

    北海道の「中華まんじゅう」が何か変!! 三日月形で、どら焼きっぽい?

    北海道の「中華まんじゅう」が何か変!! 三日月形で、どら焼きっぽい?

    tenki.jp

    1/21

  • 饅頭の由来はかなり怖ろしい!?「三国志」とお天気と中華まんじゅう

    饅頭の由来はかなり怖ろしい!?「三国志」とお天気と中華まんじゅう

    tenki.jp

    1/19

    手土産やお取り寄せも!情緒を感じる和菓子にフォーカスNo.10<沖縄編>

    手土産やお取り寄せも!情緒を感じる和菓子にフォーカスNo.10<沖縄編>

    tenki.jp

    9/7

  • 七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」麦が黄金に実るころ

    七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」麦が黄金に実るころ

    tenki.jp

    6/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す