AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「読書」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

困り続けて20年。パソコンの困りごとにも歴史あり
困り続けて20年。パソコンの困りごとにも歴史あり パソコン初心者向けのQ&Aガイド『パソコンで困ったときに開く本 2016』(朝日新聞出版)が今年も発売された。『パソコンで困ったときに…』シリーズは1996年11月に創刊されて以来、毎年新年度版を発売しており、この2016年版で20冊目になる。1996年と言えば、マイクロソフトのOSはWindows95だった時代。記憶媒体はフロッピーディスクで、ネットへの接続は、電話線とモデム利用が一般的だった。職場や家庭にようやくパソコンが普及し始めたころで、多くの人がパソコン初心者だったため、いろんな困りごとがあったことが想像される。
「かっこいい犬。」の田辺誠一画伯が、偉人たちの最高の名言に絵を描いた?!
「かっこいい犬。」の田辺誠一画伯が、偉人たちの最高の名言に絵を描いた?! 公園で見かけた「かっこいい犬。」を絵に描いてネットで公開するやいなや、脱力感あふれる画風で多くの人を魅力し続けている「田辺画伯」こと俳優・田辺誠一。LINEスタンプをはじめ、ぬいぐるみ、文房具など商品化が相次ぐなど、今や売れっ子イラストレーターの顔を持つ田辺だが、この度、『夢をかなえるゾウ』(飛鳥新社)や『人生はニャンとかなる!』(文響社)で知られる作家・水野敬也とのコラボを実現させた。

特集special feature

    東大教授に学ぶ、嫌な相手を「要約」してスッキリする方法
    東大教授に学ぶ、嫌な相手を「要約」してスッキリする方法 「次の文章を300字以内で要約しなさい」。学校の授業や入試で問われた「要約のテスト」に苦手意識を持つ方も多いだろう。要約の練習が、将来なんの役に立つのかわからなかった人も少なくないはずだ。ところが、要約をする力はビジネス力につながるとても大事な能力で、人間関係の悩みを解消するためにも有効な能力なのだという。世界文学の名作18作品を要約し『人生は賢書に学べ 読み切り世界文学』を刊行した東京大学総合文化研究部の山本史郎教授に、要約力について話をうかがった。
    衛星写真が物語る惨劇──中国・天津の倉庫爆発事故
    衛星写真が物語る惨劇──中国・天津の倉庫爆発事故 今年8月12日に発生し、170人以上の死者・行方不明者を出した中国・天津の倉庫爆発事故。想像を遥かに超える爆発の威力、さらに日本を含む各国の企業が進出していた地域の事故ということもあり、中国国内に限らず世界中のあらゆるメディアが、事故の惨劇を伝え、今でもネット上にはその凄まじさを物語る画像が転がっている。その一方で、中国当局の厳しい情報統制や報道規制もあり、事故原因や死者数を巡って多くの情報が錯綜。事故から1ヵ月半以上が経過した今もなお、“真相”ははっきりしていない。

    カテゴリから探す