朴槿恵「絶体絶命」 韓国大統領の末路がいつも悲惨な理由 大統領やその周辺が、金銭まみれの事件に巻き込まれる国。韓国のそんな不名誉な連鎖は、今回もまた断ち切られることはなかった。 朴槿恵 AERA 11/21
韓国前代未聞の大統領聴取へ 「愚友」しかいなかった朴槿恵の孤独の闇 韓国初の女性大統領になった朴槿恵(パク・クネ)がスキャンダルで絶体絶命のピンチに陥っている。父で大統領だった朴正煕(パク・チョンヒ)と母親をそれぞれ暗殺事件で亡くすという壮絶な過去を乗り越えたかに見えた大統領。ノンフィクションライターの菅野朋子氏が事件を取材すると、深すぎる「孤独の闇」が見えてきた。 朴槿恵 週刊朝日 11/16
核弾頭ぶち上げた北朝鮮のナゾのビラまき 3月18日、北朝鮮が2発の弾道ミサイルを日本海に向けて発射した。この3日前、「金正恩(キムジョンウン)第1書記が核弾頭爆発実験と弾道ミサイルの試験発射の準備を指示した」という報道を受けた韓国の朴槿恵(パクウネ)大統領が、「北朝鮮が挑発を続ければ自滅の道を歩むことになる」と警告したばかりだった。 北朝鮮朴槿恵 週刊朝日 3/23
ドン小西 朴槿恵大統領のファッションを「古い着回し術」と一刀両断 11月1日、ソウルで日中韓首脳会談が開催された。ファッションデザイナーのドン小西氏は、韓国の朴槿恵大統領の日替わり原色ジャケットは考え方が古いという。 朴槿恵 週刊朝日 11/12
内需不振が続く韓国 米中と二股外交、秘策は南北会談 内政では保守vs.進歩の対立はさらに深まり、消費低迷で内需を圧迫。頼みの財閥にも陰りが見え始めた韓国。日本、さらに米国、中国との外交までも行き詰まっている韓国の今を、ノンフィクションライターの菅野朋子が探った──。 朴槿恵 週刊朝日 3/27
田原総一朗 田原総一朗「『現実路線』に変わり始めた中国・韓国を直視せよ」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、日本は諸外国に対して現実的な姿勢を示すべきだとこういう。 中国朴槿恵田原総一朗 週刊朝日 10/1
国民民主党 急浮上の背景 2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。 国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル 世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。 プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進 強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。 大谷翔平2503
田原総一朗 田原総一朗「韓国の『反日感情』は政治家とメディアが煽る幻だ」 日本のテレビから韓流アイドルが消えた……。朴大統領の発言をはじめ韓国マスメディアの過熱する反日報道を受け、日本でも「反韓」と思えるような主張がしばしば見られる昨今、ジャーナリストの田原総一朗氏は、同国の実情をよく知る友人と話をする機会があったという。 朴槿恵田原総一朗 週刊朝日 4/25
田原総一朗 「マスコミの予測ははずれる」田原総一朗氏が選挙後の政権“右翼化”を否定 全野党が反原発を訴えるも、具体的な解決策を示すことができず惨敗に終わった今回の参院選。ジャーナリストの田原総一朗氏は、与党圧勝のこの状況以外にもさまざまな問題点があるという。たとえば、山本太郎氏の当選や共産党の都議選に続く躍進だ。 2013参院選朴槿恵田原総一朗集団的自衛権 週刊朝日 7/25
金正恩の挑発行為 対北政策の転換を願う叫び? 金正恩(キムジョンウン)第1書記が「金王朝3代目首領」となって1年。年長の側近らにかしずかれ、「自信過剰に陥っているのではないか。その方が心配だ」(専門家)と指摘されるほど、北の米国・韓国・日本などに対する挑発は度を越している。 北朝鮮朴槿恵 AERA 4/15