AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「朝日新聞出版の本」に関する記事一覧

誰からも嫌われず平和に毎日を過ごしたいなら「心臓を突き出せ」?
誰からも嫌われず平和に毎日を過ごしたいなら「心臓を突き出せ」? 企業などで研修も行う柳沼佐千子さん(撮影/写真部・大野洋介) 笑顔は「やりすぎ」ぐらいでちょうどいい話す柳沼さんの、とっておきの笑顔 柳沼佐千子(やぎぬま・さちこ)/印象力アップトレーナー。自らを実験台にしながらコミュニケーション法、心理学、脳科学などを20年以上研究し、好感度アップの手法「インプレッショントークメソッド」を開発。小田急電鉄、タカラスタンダードなど多くの企業でこの手法を用いた研修を実施し、売上や顧客満足度などの数値アップに即効性があると評判に。印象エキスパート株式会社代表取締役  誰からも好かれる人気者にならなくてもいいけれど、いけすかない人だと思われたり、とっつきにくそうなヤツだと誤解されたりはしたくない。人間関係で余計な摩擦を起こさず、日々穏便に過ごしたい……。多くの人がそう望んでいるのではないでしょうか。
Googleをすべて信じていいのか? 時代遅れのサイトにならないための最新SEO思考法
Googleをすべて信じていいのか? 時代遅れのサイトにならないための最新SEO思考法 日本で使われている検索エンジンのシェアは現在、Googleが90%、Bingが5%、その他が5%ほど(Yahoo!は2010年からGoogleの検索技術を導入)。特定のWebサイトを検索結果の上位に表示させる手法であるSEO(検索エンジン最適化)対策は、当然ながら対Googleを中心に行われている。
8月号作家 谷川直子 Tanigawa Naoko介護する女たちの物語
8月号作家 谷川直子 Tanigawa Naoko介護する女たちの物語 20年以上暮らした東京から、再婚を機に長崎県の五島列島・福江島に移住して13年になる。五島市の人口は約3万8千人。港に近い中央商店街の周りに高層ビルのない市街地があり、その周囲には田園風景が広がる。農村部に点在するいくつもの集落には、ドラマでしか見たことのなかった村社会が健在だった。
8月号公立高等学校公民科教諭 菅原 晃 Sugawara Akira貿易黒字は儲けなのか?――経済学は重商主義を否定するために生まれた!
8月号公立高等学校公民科教諭 菅原 晃 Sugawara Akira貿易黒字は儲けなのか?――経済学は重商主義を否定するために生まれた! アメリカのトランプ大統領は、就任以来TPP離脱やNAFTA再交渉、関税引き上げなど、「保護主義」的な政策を矢継ぎ早に打ち出しています。2018年5月23日には、輸入車に対する関税を25%に引き上げる措置(現状日本車は2.5%)の検討に着手しました。 アメリカのトランプ大統領は、就任以来TPP離脱やNAFTA再交渉、関税引き上げなど、「保護主義」的な政策を矢継ぎ早に打ち出しています。2018年5月23日には、輸入車に対する関税を25%に引き上げる措置(現状日本車は2.5%)の検討に着手しました。

この人と一緒に考える

日本の地下街は世界一危険! 災害研究の重鎮が大都市の「水没」を警告
日本の地下街は世界一危険! 災害研究の重鎮が大都市の「水没」を警告 225人もの死者を出した西日本豪雨(7月20日時点、朝日新聞社調べ)。この未曾有の被害によって得た今後の課題の一つに、このような大雨が大都市圏で降った際のリスクが挙げられるだろう。関西大学社会安全学部特任教授で、災害研究の第一人者である河田惠昭氏はかねてより地下街の「水没」の危険性について警鐘を鳴らしていた。著書『日本水没』(朝日新書)より、内容を紹介する。
剛力彩芽、ZOZO前澤氏のSNSは、なぜこんなに荒れるのか
剛力彩芽、ZOZO前澤氏のSNSは、なぜこんなに荒れるのか 女優剛力彩芽さん(25)とスタートトゥデイ前澤友作社長(42)のSNS騒動が、賛否両論を呼んでいる。7月26日には、二人同時に「何が起こるか分からないのがSNS。正解はないと思いますが、どうせなら楽しく発信したい。」という趣旨の全く同じ文言をTwitter、Instagramに同時に投稿し、またしても話題になっている。
娘の担当編集者と関係を… 林真理子が描く赤裸々な告白
娘の担当編集者と関係を… 林真理子が描く赤裸々な告白 小説家、エッセイストとして、30年以上文壇の第一線に立ち続ける直木賞作家の林真理子。自著『西郷どん!』が、中園ミホの脚本でNHK大河ドラマになったり、日本経済新聞で連載中の『愉楽にて』が男女の情事を生々しく描き切って話題を呼んだりと、さまざまなジャンルでの活躍ぶりは、年齢を重ねた今でも衰えることを知らない。時代小説を書きながら、男女の濡れ場を表現する林の振り幅の広さにはいつもながら感心させられる。
もしもバットマンが戦国時代に存在したら? 劇団☆新感線の中島かずきのこだわりが生んだ新たな世界
もしもバットマンが戦国時代に存在したら? 劇団☆新感線の中島かずきのこだわりが生んだ新たな世界 中島かずき/劇作家、脚本家、原作者。1959年福岡県出身。「劇団☆新感線」の座付き作家として『髑髏城の七人』『阿修羅城の瞳』などを手掛ける。近年はアニメ、特撮などの脚本家としても高い評価を得ている。※6月27日発売『真田太平記vol.13』にもインタビューを収録。好きな武将とその理由などが語られています 中島氏が初めて読んだというバットマン162話。日本の漫画で長期連載の定番は、記憶喪失や悪堕ちだが、まさかのゴリラ化 『ニンジャバットマン』作品情報/監督・制作はTVアニメ『ポプテピピック』で注目を浴びた水崎淳平と神風動画。脚本は『天元突破グレンラガン』『仮面ライダーフォーゼ』などでも知られる劇団☆新感線の中島かずき。Batman and all related characters and elements are trademarks of and (C)DC Comics. (C)Warner Bros. Japan LLC  もしもバットマンが戦国時代に存在したら?

特集special feature

    SEO対策は、今こそ大きなチャンスあり!? 2018年、Web・SEO業界の最新情勢
    SEO対策は、今こそ大きなチャンスあり!? 2018年、Web・SEO業界の最新情勢 GoogleやYahoo!、Bingといった検索エンジンで、あるWebサイトが特定の検索ワードの検索結果の上位に表示されるように、そのサイトのコンテンツやシステムを作成・構築する―― それがSEO対策だ。SEOとはSearch Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略。Web制作に携わるライターやエンジニアにとって必須のスキルのようにも思えるが、じつは最近まで「検索エンジンをだますような裏ワザ的な手法が主流だった」と、SEO対策の第一人者として知られる鈴木良治さんは嘆く。
    年収350万が1億に! 「稼げるマインド」の身につけ方
    年収350万が1億に! 「稼げるマインド」の身につけ方 「稼げる父」になるには?(※イメージ写真) 小林昌裕(こばやし・まさひろ)/「収入の柱を増やし、人生を選べるようになる」を理念とする副業アカデミーの代表。明治大学リバティアカデミー「金融マネジメント入門」講師。著書に『ふがいない僕が年下の億万長者から教わった「勇気」と「お金」の法則』などがある  親の介護、子どもの教育費、自身の健康……お金が必要な場面を思い浮かべて常に不安を抱えている40代の父親たち。その不安に一石を投じ、稼げる父親を目指す本「ふがいない僕が年下の億万長者に教わった『勇気』と『お金』の法則」が話題だ。その著者であり、「副業アカデミー」の代表で、明治大学リバティアカデミー「金融マネジメント入門」講師でもある小林昌裕(36)さんに伺った。

    カテゴリから探す