AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「朝日新聞出版の本」に関する記事一覧

大地震に襲われた熊本で、毎日手紙を運ぶ猫とおばあちゃんが起こした奇跡とは?
大地震に襲われた熊本で、毎日手紙を運ぶ猫とおばあちゃんが起こした奇跡とは? 熊本県玉名市のねこ、チャアチャは、107歳になる波恵おばあちゃんに2年半で800通もの手紙を届けた“伝書ねこ”だ。おばあちゃんとチャアチャの不思議な交流は、朝日新聞デジタルに動画がアップされ大反響を呼び、4月には『伝書ねこ チャアチャ』(朝日新聞出版)というタイトルで書籍化もされた。
武将の末裔スペシャル座談会 “大坂の陣自分だったらその時、どう動く?”
武将の末裔スペシャル座談会 “大坂の陣自分だったらその時、どう動く?” 大河ドラマ「真田丸」が好調な今、戦国時代が熱い。天下分け目となった関ケ原の戦い、大坂の陣から400年余。週刊朝日ムック「武将の末裔 平成の陣」の出版記念として開かれた座談会にて、東西両軍の御大将、徳川宗家18代当主の徳川恒孝(とくがわ・つねなり)と石田三成15代目子孫の石田秀雄(いしだ・ひでお)さん。そして真田家14代当主の真田幸俊(さなだ・ゆきとし)、長宗我部家17代当主の長宗我部友親(ちょうそがべ・ともちか)さんが時を超えて集結し、再び火花を散らした!

この人と一緒に考える

部下を叱って「パワハラ」で訴えられないために… イライラ変換ワードを伝授!
部下を叱って「パワハラ」で訴えられないために… イライラ変換ワードを伝授! 部下を叱ったことで「パワハラ」と訴えられるケースもある昨今。しかし、仕事中には注意しなければならない場面が……。そこで、『怒りに負ける人 怒りを生かす人』(朝日新聞出版)の著者で、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会(東京都港区)代表理事の安藤俊介氏に、とっさのときに使える「イライラワードを言い換える」ワザを教えてもらった。
ねこはすごい
ねこはすごい 世は猫ブームである。神保町には猫に関する本の専門書店ができ、猫カフェは定着し、テレビを見れば多くのCMに猫が登場する。実際、各家庭で飼われる猫の数は増加の一途で、ついには犬と同等になったらしい。  山根明弘『ねこはすごい』は、動物学者らしく、まずは猫の身体能力の高さや感覚器の鋭さを紹介。自分の5倍ほど高く飛ぶ跳躍力、人間の10万倍もある嗅覚、しなやかな脊椎、人間の5倍の聴力……長く猫を飼ってきた私は愛猫たちとの日々を回想しつつ何度もうなずき、あらためてその祖先がリビアヤマネコであったことに思いをはせた。  単独でそろりと獲物を狙う夜行性の肉食獣。目は暗闇に強く、色の識別が偏った猫たち。昼間はほとんど寝て過ごし、群れずにマイペースで生きる姿は、昔から飼い主たちを癒やしてきた。猫の治癒力は科学的に証明されていると本書にあったが、猫と暮らす者なら誰もが認めるところだろう。その寝姿をながめるだけで荒んだ気分がすっと和らぐから、ツンデレでも苦笑しながら尽くしてしまうのだ。  だから、猫の殺処分問題には胸がざわつく。減少傾向とはいえ、2014年度で約8万匹もの猫が処分されている。それらのほとんどは野良猫なのだが、7年間も野良猫の生態調査をつづけた山根は、最終章で解決策の実施例を紹介する。人も猫も誰も幸福にならないこの問題を取りあげ、「人と猫のより良き共存のあり方」を問う山根の姿勢は、本書の最大の美点だと私は思う。猫ブームの渦中だからこそ、より多くの人にこの不幸な現況と対策を知ってもらう意味がある。
現役看護師648人に聞いた! ナースのお給料実態調査
現役看護師648人に聞いた! ナースのお給料実態調査 看護師たちはどのように働き、何にやりがいを感じ、どんな時に転職を考えているのでしょうか。週刊朝日ムック『看護師になる2016』が実施したアンケートに回答してくれたのは、237人のママさんナースを含む女性605人、男性43人、合計648人の現役看護師たち。仕事のホンネに迫ります!
現役看護師648人に聞いた! ナースはやっぱり忙しい? 勤務時間の実態調査
現役看護師648人に聞いた! ナースはやっぱり忙しい? 勤務時間の実態調査 看護師たちはどのように働き、何にやりがいを感じ、どんな時に転職を考えているのでしょうか。週刊朝日ムック『看護師になる2016』が実施したアンケートに回答してくれたのは、237人のママさんナースを含む女性605人、男性43人、合計648人の現役看護師たち。仕事のホンネに迫ります!

特集special feature

    「スキのない遺言書」作成のための8つのポイント
    「スキのない遺言書」作成のための8つのポイント 遺言書には、「スキのない遺言書」と「残念な遺言書」の2種類があります。残念な遺言書を残してしまうと、“争族”を招く可能性も。週刊朝日ムック『はじめての遺言・葬式・お墓』(朝日新聞出版)に掲載した、「スキのない遺言書」作成の8つのポイントを紹介します。監修は行政書士の竹内豊さんです。
    看護師の就職先選びに変化 プロに聞いた失敗しない選び方
    看護師の就職先選びに変化 プロに聞いた失敗しない選び方 看護師の資格を生かして、活躍できる職場はたくさんあります。自分に合った職場をどのように選んだらいいのでしょうか? 週刊朝日ムック『看護師になる2016』で紹介した、最新事情と看護師の就職に関するプロ、木村雅人さんによる就職先選びのポイントをお教えします。
    本屋大賞『羊と鋼の森』にも描かれた、ピアノ調律師の世界とは?
    本屋大賞『羊と鋼の森』にも描かれた、ピアノ調律師の世界とは? "本屋大賞2016"を受賞した、宮下奈都さんによる『羊と鋼の森』。若きピアノの調律師が成長していく過程を描いた、この小説作品の存在によって、美しい音色の背景にあるピアノ調律師の存在、そしてピアノの調律そのものに興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    5つの実例からみる納得の遺言書 思いが実現する遺言書とは?
    5つの実例からみる納得の遺言書 思いが実現する遺言書とは? 遺言書には遺言者の思いが込められています。週刊朝日ムック『はじめての遺言・葬式・お墓』(朝日新聞出版)に掲載された5つ実例から、自分の思いを確実に実現するために、遺言書にどんな配慮がなされているかを見ていきましょう。監修は行政書士の竹内豊さんです。

    カテゴリから探す