AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「年末年始」に関する記事一覧

芸能人のホノルル空港取材にカンニング竹山「はい、今年で終了」
芸能人のホノルル空港取材にカンニング竹山「はい、今年で終了」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/今村拓馬) (※写真はイメージです Getty Images)  年末年始を海外で過ごした人も少なくないだろう。お笑い芸人のカンニング竹山さんがハワイで違和感を持った「日本の常識」について、改めて考えた。
カンニング竹山「職場で新年のあいさつ、いつまで続く?」
カンニング竹山「職場で新年のあいさつ、いつまで続く?」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/今村拓馬) ※写真はイメージです(Getty Images)  2020年が幕を開けた。お笑い芸人のカンニング竹山さんは毎年繰り返される、「正月の決まりごと」に疑問を持っているという。
カンニング竹山「タバコ吸わないのに大麻OKの人も ハワイでホームレスが多い理由」
カンニング竹山「タバコ吸わないのに大麻OKの人も ハワイでホームレスが多い理由」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) (写真:getty Images)  日本人に人気の観光地、ハワイ。お笑い芸人のカンニング竹山さんが今年の正月休みに目撃した楽園ハワイの裏側とは?

この人と一緒に考える

NYの新年カウントダウンでキスする理由 丸山ゴンザレスが聞いた「お正月」との違い
NYの新年カウントダウンでキスする理由 丸山ゴンザレスが聞いた「お正月」との違い 「クレイジージャーニー」でもおなじみの、世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、ブロークン・イングリッシュを駆使して取材した世界の話題を紹介する本連載。今回は「正月」について聞いてみた。
カンニング竹山「年賀状やめました」 芸人が後輩に渡すお年玉の金額は?
カンニング竹山「年賀状やめました」 芸人が後輩に渡すお年玉の金額は? カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 芸能人には独特の文化があるという (※写真はイメージ)  正月の楽しみと言えば、年賀状とお年玉。礼儀が大事だと言われる芸能界のお正月ってどうなってるの? さぞ豪華なお歳暮にあいさつ回り……と思いきや、カンニング竹山さんはついに年賀状をやめたそう。その理由は?
芸能人でも正月ハワイで昼食代を節約 カンニング竹山「一番、おいしいのはテレビレポーター」
芸能人でも正月ハワイで昼食代を節約 カンニング竹山「一番、おいしいのはテレビレポーター」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 芸能人が正月に行く場所といえばハワイ? (※写真はイメージ)  芸能人の正月といえばハワイ。セレブなイメージの裏で、自分で旅行の予約をしたり、高額な旅費をカバーするために昼食代を節約したり、努力も必要なよう。一時はハワイでかき氷屋を営み話題になったカンニング竹山さんが明かす、芸能界と正月ハワイの裏話とは。
香川はお雑煮にあんこ餅、沖縄はラフテーも お正月料理アンケート
香川はお雑煮にあんこ餅、沖縄はラフテーも お正月料理アンケート これを食べなきゃ新年を迎えた気がしない! そんな、お正月に食べたくなる定番料理は誰にでもあるはず。縁起物でもある正月料理は、実は地域によって、または家族のルーツによって大きく違うという。AERA dot.編集部が昨年12月に行ったアンケートから、国内外の正月料理を紹介する。

特集special feature

    丸山ゴンザレスが教える、海外で新年を迎える人が知っておくべきルール
    丸山ゴンザレスが教える、海外で新年を迎える人が知っておくべきルール 世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレス。取材やインタビューの基本は英語である。それもフィリピンで習得したアジアン・イングリッシュ。ブロークンであるがゆえに、恐ろしくも奇妙で日常生活ではまず使うこともないようなやりとりも生まれてしまう。そんな危険地帯で現地の人々と交わした“ありえない英会話”を紹介する本連載。今回は、新年に気をつけなければいけない危険地帯のルールである。いったいどんなものなのか。
    年末年始の帰省で気を付けたい嫁姑関係 悪化させないコツは?
    年末年始の帰省で気を付けたい嫁姑関係 悪化させないコツは? 年末年始には夫の実家に帰省する女性も多いはず。そこで勃発しがちなのが“嫁姑問題”です。嫁姑の間はこじれると修復はかなり難しい。関係を悪化させないためにはどうすればいいか、実例をもとに見ていきましょう。Reライフマガジン「ゆとりら秋冬号」からお届けします。
    来年も生き残れる芸人は?お正月、見るべき番組は?カンニング竹山の独断と偏見
    来年も生き残れる芸人は?お正月、見るべき番組は?カンニング竹山の独断と偏見 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 「Yahoo!検索大賞2017」を受賞したブルゾンちえみ(撮影/大塚淳史)  今年の年末特番に引っ張りだこのお笑い芸人といえば「ブルゾンちえみ」や「にゃんこスター」。M‐1グランプリ王者「とろサーモン」やキングオブコント優勝の「かまいたち」の活躍も目立つ。だが、いつの時代も旬の芸人たちが恐れているのは、特番の後だという。ブレーク当時、「頭がおかしくなるぐらい働いていた」というカンニング竹山さんが独自の目線で"今年の顔"の移り変わりを解説する。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す